9.3.4.1.5 AuxiliaryTrafficArea_function.xml
コードリストTrafficArea_function.xml及びAuxiliaryTrafficArea_function.xmlは、適用するLODにより使用可能なコードが異なるため、LOD別に示す。
LOD2、LOD3.0及びLOD3.1で使用する場合
表9-166 ファイル名
AuxiliaryTrafficArea_function.xml
ファイルURL
https://www.geospatial.jp/iur/codelists/3.2/AuxiliaryTrafficArea_function.xml
大分類
定義
コード
説明
3000
島
車両の走行を制御し、安全な交通を確保するために設置される分離帯及び交通島。路面電車停車所が設けられた島を含む。
LOD3.2及びLOD3.3で使用する場合
表9-167 ファイル名
AuxiliaryTrafficArea_function.xml
ファイルURL
https://www.geospatial.jp/iur/codelists/3.2/AuxiliaryTrafficArea_function.xml
大分類
定義
コード
説明
3000
島
車両の走行を制御し、安全な交通を確保するために設置される分離帯及び交通島。路面電車停車所が設けられた島を含む。
5000
植栽
植樹帯及び植樹ます。
LOD3.4で使用する場合
表9-168 ファイル名
AuxiliaryTrafficArea_function.xml
ファイルURL
https://www.geospatial.jp/iur/codelists/3.2/AuxiliaryTrafficArea_function.xml
大分類
コード大分類
定義小分類
コード小分類
定義定義
1000
車道部
主として自動車が利用する道路の部分のうち、自動車の通行の用に供されない(物理的に通行が可能であっても、道路設計上、車両が通行することが想定されていない)を部分。
非常駐車帯や中央帯の区分が不要な場合には、通行が想定されていない範囲を全て車道部として取得する。1060
非常駐車帯
左側路肩に設けられる、故障車等が本線車線から退避し一時的に駐車するための道路の部分。
1080
中央帯
車線を往復の方向別に区分するための道路の部分。
1090
側帯
運転者の視線を誘導し、側方余裕をもたせるため、路肩及び中央帯にも受けられる道路の部分。
1100
路肩
道路の主要構造を保護し、車道の機能を確保するため、車道部や歩道部に連続して設置される道路の部分。
1110
停車帯
車両が停車するために設けられる道路の部分。
1120
乗合自動車停車所
バス乗客の乗降のため、本線車線から分離しても受けられる道路の部分。
3000
島
交通島、分離帯の区分が不要な場合は、島として取得する。
3010
交通島
車両の走行を制御し歩行者を保護するために設置される島状の道路の部分。
3020
分離帯
同方向又は対方向の交通流を分離するために設置される島状の道路の部分。
4000
路面電車停車所
路面電車の乗降、待合のための停留場として利用される島状の部分。
5000
植栽
植樹帯、植樹ますの区分をしない場合には全て植栽として取得する。
5010
植樹帯
植栽のために工作物により区切られる道路の帯状の部分。
5020
植樹ます
歩道上に設置される植栽のためのます。
6000
自転車駐車場
自転車駐車場のうち、駐車区画の部分。
7000
自動車駐車場
自動車駐車場のうち、駐車区画の部分。