3.7.2 Defining tables

3-21 — Elements of “wtr::_WaterBoundarySurface” (FeatureType)

Name

_WaterBoundarySurface

Definition

Stereotype

FeatureType

Inherits from

_CityObject

Generalization of

WaterSurface, WaterGroundSurface, WaterClosureSurface

Abstract

True

Associations

Name

Type

Definition

_Surface

_Surface

(none)

source:lod2Surface [0..1]

_Surface

(none)

target:(self) [none]

_WaterBoundarySurface

(none)

_Surface

_Surface

(none)

source:lod3Surface [0..1]

_Surface

(none)

target:(self) [none]

_WaterBoundarySurface

(none)

Attributes

(none)

Constraints

(none)

3-22 — Elements of “wtr::_WaterObject” (FeatureType)

Name

_WaterObject

Definition

Stereotype

FeatureType

Inherits from

_CityObject

Generalization of

WaterBody

Abstract

True

Associations

(none)

Attributes

(none)

Constraints

(none)

3-23 — Elements of “wtr::ADEOfWaterBody” (DataType)

Name

ADEOfWaterBody

Definition

Stereotype

DataType

Abstract

False

Associations

(none)

Attributes

(none)

Constraints

(none)

3-24 — Elements of “wtr::WaterBody” (FeatureType)

Name

WaterBody

Definition

河川、湖沼、等のように陸地内に存在する水の存在する部分及び海。水路や貯水槽、プールのような人工的に存在する水を含む。また、浸水面を含む。 \* 河川、湖沼、海及び水路、貯水槽、プールのような人工的に存在する水の場合 + LOD0 は、ネットワーク又は、公共測量標準図式による表現のいずれかとし、ネットワークを原則とする。 + .wtr:WaterBodyの例(LOD0) image::images/400.webp.png[width=”250”] + LOD1 は、水涯線により囲まれた面として表現する。 + .wtr:WaterBodyの例(LOD1) image::images/401.webp.png[width=”250”] + LOD2 は、水面と水底面に囲まれた立体として表現する。 + .wtr:WaterBodyの例(LOD2) image::images/402.webp.png[width=”430”] + LOD3 は、水面と水底面に囲まれた立体から、水中の構造物を除いた立体として表現する。 + .wtr:WaterBodyの例(LOD3) image::images/403.webp.png[width=”430”] + 水部のインスタンスは基準地域メッシュ(第3 次地域区画)の境界で区切る。 + LOD2 又はLOD3 でインスタンスを分割する場合は、基準地域メッシュの水部の立体の境界面分割するための仮想的な境界面を「wtr:WaterClosureSurface」とする。 \* 浸水面の場合 + 洪水浸水想定区域、津波浸水想定、高潮浸水想定区域、内水浸水想定区域及びため池ハザードマップ(以下、浸水想定区域等と呼ぶ)の浸水面を記述する。浸水面は、LOD1のみを対象とする。浸水面を構成する図形の頂点の高さは、標高に水位を加えた高さとする。 + 浸水面は以下の場所で区切る。 *\* ランクが変化する場所 *\* ファイル単位となるメッシュの境界 浸水想定区域等の場合、gml:nameには、浸水想定区域等の図面に示される、図面の名称を記述する。この場合、gml:nameは必須とする。

Stereotype

FeatureType

Inherits from

_WaterObject

Abstract

False

Associations

Name

Type

Definition

MultiCurve

MultiCurve

(none)

source:lod0MultiCurve [0..1]

MultiCurve

(none)

target:(self) [none]

WaterBody

(none)

MultiSurface

MultiSurface

(none)

source:lod1MultiSurface [0..1]

MultiSurface

(none)

target:(self) [none]

WaterBody

(none)

_Solid

_Solid

(none)

source:lod3Solid [0..1]

_Solid

(none)

target:(self) [none]

WaterBody

(none)

_Solid

_Solid

(none)

source:lod2Solid [0..1]

_Solid

(none)

target:(self) [none]

WaterBody

(none)

Attributes

Name

Type

Definition

class [0..1]

gml::CodeType

水部の分類。コードリスト(<<WaterBody_class.xml,WaterBody_class.xml>>)から選択する。浸水想定区域等の場合は、1140 とする。

function [*]

gml::CodeType

浸水想定区域等の種類。コードリスト(<<WaterBody_function.xml,WaterBody_function.xml>>)より選択する。浸水想定区域等の場合は、必須とする。

usage [*]

gml::CodeType

水部の利用方法。標準製品仕様書では使用しない。

Constraints

(none)

3-25 — Elements of “wtr::WaterClosureSurface” (FeatureType)

Name

WaterClosureSurface

Definition

水部の立体を区切る仮想的な面。(閉鎖面) + 複数の基準地域メッシュに跨って存在する河川、湖沼、海等を基準メッシュ単位に分割する場合や、河川、湖沼、海等の一部の範囲のみを作成する場合に、水部の立体を構成する境界面として使用する。 .水部の断面イメージ image::images/406.webp.png[width=”450”]

Stereotype

FeatureType

Inherits from

_WaterBoundarySurface

Abstract

False

Associations

(none)

Attributes

(none)

Constraints

(none)

3-26 — Elements of “wtr::WaterGroundSurface” (FeatureType)

Name

WaterGroundSurface

Definition

水底面。地形と水部の境界面及び水中の構造物と水部との境界面をいう。 .水部の断面イメージ image::images/405.webp.png[width=”450”]

Stereotype

FeatureType

Inherits from

_WaterBoundarySurface

Abstract

False

Associations

(none)

Attributes

(none)

Constraints

(none)

3-27 — Elements of “wtr::WaterSurface” (FeatureType)

Name

WaterSurface

Definition

水面。大気と水部の境界面とする。 .水部の断面イメージ image::images/404.webp.png[width=”450”]

Stereotype

FeatureType

Inherits from

_WaterBoundarySurface

Abstract

False

Associations

(none)

Attributes

Name

Type

Definition

waterLevel [0..1]

gml::CodeType

水位の状況。 標準製品仕様書では使用しない。

Constraints

(none)