2.2.4.2 Defining tables
Name | _BoundarySurface | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | _CityObject | ||||||
Generalization of | WallSurface, ClosureSurface, OuterCeilingSurface, OuterFloorSurface, GroundSurface, RoofSurface | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | Name | Type | Definition | ||||
MultiSurface | MultiSurface | (none) | |||||
source:lod2MultiSurface [0..1] | MultiSurface | (none) | |||||
target:(self) [none] | _BoundarySurface | (none) | |||||
MultiSurface | MultiSurface | (none) | |||||
source:lod3MultiSurface [0..1] | MultiSurface | (none) | |||||
target:(self) [none] | _BoundarySurface | (none) | |||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | AbstractConstruction | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | _CityObject | ||||||
Generalization of | OtherConstruction | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | Name | Type | Definition | ||||
_Geometry | _Geometry | (none) | |||||
source:lod3Geometry [0..1] | _Geometry | (none) | |||||
target:(self) [none] | AbstractConstruction | (none) | |||||
_Geometry | _Geometry | (none) | |||||
source:lod2Geometry [0..1] | _Geometry | (none) | |||||
target:(self) [none] | AbstractConstruction | (none) | |||||
_Geometry | _Geometry | (none) | |||||
source:lod1Geometry [0..1] | _Geometry | (none) | |||||
target:(self) [none] | AbstractConstruction | (none) | |||||
_Geometry | _Geometry | (none) | |||||
source:lod4Geometry [0..1] | _Geometry | (none) | |||||
target:(self) [none] | AbstractConstruction | (none) | |||||
_Geometry | _Geometry | (none) | |||||
source:lod0Geometry [0..1] | _Geometry | (none) | |||||
target:(self) [none] | AbstractConstruction | (none) | |||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
conditionOfConstruction [0..1] | ConditionOfConstructionValue | 構造物の稼働状況。 | |||||
dateOfConstruction [0..1] | xs::date | 構造物の完成年月日。 | |||||
dateOfDemolition [0..1] | xs::date | 構造物の解体年月日。標準製品仕様書では使用しない。 | |||||
constructionEvent [*] | ConstructionEvent | 構造物のライフサイクルにおける特定のイベントについての記述。標準製品仕様書では使用しない。 | |||||
elevation [*] | Elevation | 構造物の指定された地点における標高。 | |||||
height [*] | Height | 構造物の高さ。指定された2地点間の高さの差により記述する。 | |||||
occupancy [*] | Occupancy | 構造物に居住又は格納される人、動物、その他の移動可能な物体についての定量的な情報。標準製品仕様書では使用しない。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | AbstractPointCloud | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 地物の三次元点群データを表す抽象型。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | _Feature | ||||||
Generalization of | PointCloud | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | Name | Type | Definition | ||||
_CityObject | _CityObject | (none) | |||||
source:pointCloud [0..1] | AbstractPointCloud | (none) | |||||
target:(self) [none] | _CityObject | (none) | |||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | Appurtenance | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | ユーティリティネットワークのノードとなる設備。 + 水道における、弁栓類、ガスにおけるガバナ、バブル等をいう。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | UtilityNode | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
appurtenanceType [0..1] | gml::CodeType | 設備の種類。コードリスト(<<Appurtenance_appurtenanceType.xml,Appurtenance_appurtenanceType.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | BridgeFunctionalAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 橋梁の機能に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
directionType [0..1] | gml::CodeType | 橋梁の進行方向の区分。コードリスト(<<ConstructionFunctionalAttribute_directionType.xml,ConstructionFunctionalAttribute_directionType.xml>>)より選択する。 | |||||
userType [0..1] | gml::CodeType | 橋梁の利用者の種類。コードリスト(<<BridgeFunctionalAttribute_userType.xml,BridgeFunctionalAttribute_userType.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | BridgeStructureAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 橋梁の構造に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
material [0..1] | gml::CodeType | 橋梁の主たる材質。コードリスト(<<BridgeStructureAttribute_material.xml,BridgeStructureAttribute_material.xml>>)より選択する。 | |||||
bridgeType [0..1] | gml::CodeType | 橋梁の種類。コードリスト(<<BridgeStructureAttribute_bridgeType.xml,BridgeStructureAttribute_bridgeType.xml>>)より選択する。 | |||||
length [0..1] | gml::LengthType | 橋梁の長さ。単位はmとする。 | |||||
width [0..1] | gml::LengthType | 橋梁の幅員。単位はmとする。 | |||||
area [0..1] | gml::MeasureType | 橋梁の上部工の面積。単位はm2とする。 | |||||
weightRestriction [0..1] | gml::MeasureType | 橋梁の荷重制限。単位はtとする。 | |||||
heightRestriction [0..1] | gml::LengthType | 橋梁の高さ制限。単位はmとする。 | |||||
widthRestriction [0..1] | gml::LengthType | 橋梁の幅制限。単位はmとする。 | |||||
underGirderHeight [0..1] | gml::LengthType | 橋梁の桁下の高さ制限。単位はmとする。 | |||||
slopeType [0..1] | gml::CodeType | 橋梁が橋側歩道橋、横断歩道橋又はペデストリアンデッキの場合の、昇降形式。コードリスト(<<ConstructionStructureAttribute_slopeType.xml,ConstructionStructureAttribute_slopeType.xml>>)より選択する。 | |||||
escalator [0..1] | xs::boolean | 橋梁が橋側歩道橋、横断歩道橋又はペデストリアンデッキの場合の、エスカレータの有無。 + 1:有 + 0:無 | |||||
Constraints | (none) |
Name | BuildingAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | BuildingDetailAttribute, BuildingUsecaseAttribute, LargeCustomerFacilityAttribute, BuildingIDAttribute | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | BuildingDetailAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 都市計画法に基づき実施される都市計画基礎調査において収集された、建築物に関する基礎的な情報。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | BuildingAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
serialNumberOfBuildingCertification [0..1] | xs::string | 建築確認申請番号。 | |||||
siteArea [0..1] | gml::MeasureType | 当該建築物が立地する敷地の面積。単位はm2(uom=”m2”)とする。 | |||||
totalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 当該建築物の各階の床面積の合計。単位はm2(uom=”m2”)とする。 | |||||
buildingFootprintArea [0..1] | gml::MeasureType | 建築物の壁や柱の中心線で囲まれた部分の水平投影面積。単位はm2(uom=”m2”)とする。 | |||||
buildingRoofEdgeArea [0..1] | gml::MeasureType | 屋根を含む建築物の水平投影面積。単位はm2(uom=”m2”)とする。 | |||||
developmentArea [0..1] | gml::MeasureType | 開発された面積。単位はm2(uom=”m2”)とする。 | |||||
buildingStructureType [0..1] | gml::CodeType | 構造種別。 + コードリスト(<<BuildingDetailAttribute_buildingStructureType.xml,BuildingDetailAttribute_buildingStructureType.xml>>)より選択する。 | |||||
buildingStructureOrgType [0..1] | gml::CodeType | 都市ごとの独自の区分に基づく建築物の構造種別。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_buildingStructureOrgType.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
fireproofStructureType [0..1] | gml::CodeType | 耐火構造区分。 + コードリスト(<<BuildingDetailAttribute_fireproofStructureType.xml,BuildingDetailAttribute_fireproofStructureType.xml>>)より選択する。 | |||||
implementingBody [0..1] | xs::string | 建築物建築の実施主体の名称。 | |||||
urbanPlanType [0..1] | gml::CodeType | 建築物が立地する土地が属する都市計画区域の区分。 + コードリスト(<<Common_urbanPlanType.xml,Common_urbanPlanType.xml>>)より選択する。 | |||||
areaClassificationType [0..1] | gml::CodeType | 建築物が立地する土地が属する区域区分。 + コードリスト(<<Common_areaClassificationType.xml,Common_areaClassificationType.xml>>)より選択する。 | |||||
districtsAndZonesType [*] | gml::CodeType | 建築物が立地する土地が属する地域地区の区分。 + コードリスト(<<Common_districtsAndZonesType.xml,Common_districtsAndZonesType.xml>>)より選択する。建築物が複数の地域地区に含まれる場合は、複数を列挙する。 | |||||
landUseType [0..1] | gml::CodeType | 建築物が立地する土地の土地利用区分。 + コードリスト(<<Common_landUseType.xml,Common_landUseType.xml>>)より選択する。 | |||||
reference [0..1] | xs::string | 建築物の位置を示す図面上の番号。 | |||||
majorUsage [0..1] | gml::CodeType | urf:orgUsageよりも粗い区分による都市独自の分類。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_majorUsage.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
majorUsage2 [0..1] | gml::CodeType | uro:orgUsageよりも粗く、uro:majorUsageよりも細かい区分による都市独自の分類。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_majorUsage2.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
orgUsage [0..1] | gml::CodeType | 都市計画基礎調査実施要領(国土交通省都市局)に示された建築物の「用途分類」に相当する都市独自の分類。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_orgUsage.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
orgUsage2 [0..1] | gml::CodeType | 都市計画基礎調査実施要領(国土交通省都市局)に示された建築物の「用途分類」のうち、商業施設、文教厚生施設、運輸倉庫施設、工場が詳細化された区分に相当する都市独自の分類。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_orgUsage2.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
detailedUsage [0..1] | gml::CodeType | uro:orgUsage2よりも細かい区分による都市独自の分類。 + コードリスト(<<BuildingDetailAttribute_detailedUsage.xml,BuildingDetailAttribute_detailedUsage.xml>>)より選択する。本属性を使用する場合は、本製品仕様書に示すコードリストを必要に応じて加工すること。 | |||||
detailedUsage2 [0..1] | gml::CodeType | uro:detailedUsageよりも細かい区分による都市独自の分類。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_detailedUsage2.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
detailedUsage3 [0..1] | gml::CodeType | uro:detailedUsage2よりも細かい区分による都市独自の分類。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_detailedUsage3.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
groundFloorUsage [0..1] | gml::CodeType | 都市ごとの独自の区分に基づく建築物1階の用途。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_groundFloorUsage.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
secondFloorUsage [0..1] | gml::CodeType | 都市ごとの独自の区分に基づく建築物の2階又は2階以上の用途。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_secondFloorUsage.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
thirdFloorUsage [0..1] | gml::CodeType | 都市ごとの独自の区分に基づく建築物の3階又は3階以上の用途。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_thirdFloorUsage.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
basementUsage [0..1] | gml::CodeType | 都市ごとの独自の区分に基づく建築物の地下の用途。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_basementFloorUsage.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
basementFirstUsage [0..1] | gml::CodeType | 都市ごとの独自の区分に基づく建築物の地下1階の用途。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_basementFirstUsage.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
basementSecondUsage [0..1] | gml::CodeType | 都市ごとの独自の区分に基づく建築物の地下2階の用途。 + コードリスト(BuildingDetailAttribute_basementSecondUsage.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
vacancy [0..1] | gml::CodeType | 空き家か否かの別。 + コードリスト(<<BuildingDetailAttribute_vacancy.xml,BuildingDetailAttribute_vacancy.xml>>)より選択する。 | |||||
buildingCoverageRate [0..1] | xs::double | 建蔽率(敷地面積に対する建築面積の割合)。全体を「100」とする割合(百分率)で記述する。単位は%。 | |||||
floorAreaRate [0..1] | xs::double | 容積率(敷地面積に対する延床面積の割合)。全体を「100」とする割合(百分率)で記述する。単位は%。 | |||||
specifiedBuildingCoverageRate [0..1] | xs::double | 指定建蔽率(用途地域別に定められている建蔽率)。全体を「100」とする割合(百分率)で記述する。単位は%。 | |||||
specifiedFloorAreaRate [0..1] | xs::double | 指定容積率(都市計画で定められる容積率の最高限度)。全体を「100」とする割合(百分率)で記述する。単位は%。 | |||||
standardFloorAreaRate [0..1] | xs::double | 基準容積率(前面道路の幅員が12m未満の場合に、前面道路の幅員による限度により算出される容積率)。全体を「100」とする割合(百分率)で記述する。単位は%。 | |||||
buildingHeight [0..1] | gml::LengthType | 建築基準法施行令第2条に定義される地盤面からの建築物の高さ。単位はm(uom=”m”)とする。 | |||||
eaveHeight [0..1] | gml::LengthType | 建築基準法施行令第2条に定義される建築物の地盤面から軒桁までの高さ。単位はm(uom=”m”)とする。 | |||||
note [0..1] | xs::string | その他建築物に関して特筆すべき事項。 | |||||
surveyYear [1] | xs::gYear | 建物利用現況調査の実施年(西暦)。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | BuildingIDAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 建築物を識別するための情報。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | BuildingAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
buildingID [1] | xs::string | 主たる建築物を識別するための番号。必須とする。 | |||||
branchID [0..1] | xs::integer | 主たる建築物に対して付帯する建築物を識別するための番号。 | |||||
partID [0..1] | xs::integer | 主たる建築物を複数のbldg:BuildingPartに分けて記述する場合の、建築物部分を識別するための番号。bldg:BuildingPartには必須とする。 | |||||
prefecture [0..1] | gml::CodeType | 建築物が所在する都道府県の都道府県コ-ド。JIS X0401に定義される2桁の半角数字。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。 | |||||
city [1] | gml::CodeType | 建築物が所在する市区町村の市区町村コ-ド。JIS X0401に定義される2桁の半角数字とJIS X0402に定義される3桁の半角数字とを組み合わせた5桁の半角数字。政令市の場合は、区の市区町村コードとする。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。 i-URでは多重度が[0..1]となっているが、建築物の位置の把握に使用するため、標準製品仕様書では必須とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | BuildingUsecaseAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 特定のユースケースに必要となる情報を追加するためのデータ型。標準製品仕様書では対象外とする。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | BuildingAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
isTemporal [0..1] | gml::CodeType | 仮設か否かの区分。仮設の場合は1とする。 | |||||
floorHeight [0..1] | gml::LengthType | 1階の床面高さ。単位はm。 | |||||
isGroundFloorOpen [0..1] | xs::boolean | 1階部分が柱のみ(ピロティ)となっているか否かの区分。1階がピロティの場合は、1とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | Cable | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 通信ケーブル及び電力ケーブル以外のケーブル。 + 直埋ケーブルを対象とする。ユースケースの必要に応じて管路に格納されたケーブルを含めてもよい。 + LOD0、LOD1及びLOD2ではケーブル又はまとまって埋設された複数のケーブルに対して一つのインスタンスを作成する。 + LOD3では、ケーブルごとに一つのインスタンスを作成する。通信ケーブル、電力ケーブル以外のケーブルを取得する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | UtilityLink | ||||||
Generalization of | TelecommunicationsCable, ElectricityCable | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
columns [0..1] | xs::integer | 段数。 | |||||
rows [0..1] | xs::integer | 条数。 | |||||
cables [0..1] | xs::integer | 列数。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | CargoHandlingFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である荷さばき施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
mainCargo [0..1] | gml::CodeType | 主要取扱貨物名。コードリスト(<<PortAttribute_mainCargo.xml,PortAttribute_mainCargo.xml>>)より選択する。 | |||||
mooringFacility [0..1] | xs::string | 係留施設名。 | |||||
liftableLoad [0..1] | gml::MeasureType | 荷役能力_吊り上げ荷重。 | |||||
ability [0..1] | xs::integer | 荷役能力_1時間あたりの能力。 | |||||
packingName [0..1] | gml::CodeType | 荷姿名。コードリスト(<<CargoHandlingFacility_packingName.xml,CargoHandlingFacility_packingName.xml>>)より選択する。 | |||||
acquisitionYear [0..1] | xs::gYear | 取得年度。 | |||||
innerTotalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区内-総床面積。 | |||||
innerOfSiteArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区内-敷地面積。 | |||||
outerOfTotalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区外-総床面積。 | |||||
outerSiteArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区外-敷地面積。 | |||||
mainMaterial [0..1] | gml::CodeType | 主要用材。コードリスト(<<Common_mainMaterial.xml,Common_mainMaterial.xml>>)より選択する。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | CircularCurveType | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 円曲線の線形パラメータ。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
radius [1] | gml::LengthType | 円曲線の半径。 | |||||
intersection [1] | xs::double | 円曲線の交角。 | |||||
cutLength [1] | gml::LengthType | 円曲線の切線長。単位はmとする。 | |||||
curveLength [1] | gml::LengthType | 円曲線の曲線長。単位はmとする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | CityFurnitureAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | CityFurnitureDetailAttribute | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | CityFurnitureDetailAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 都市設備の詳細な区分を行うための属性型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | CityFurnitureAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
facilityType [0..1] | gml::CodeType | 都市設備の、より詳細な区分。frn:functionよりもさらに詳細に区分したい場合に使用する。 + 地下埋設物モデルにて使用する場合は、コードリスト(<<CityFurnitureDetailAttribute_facilityType.xml,CityFurnitureDetailAttribute_facilityType.xml>>)より選択する。 + 地下埋設物モデル以外で使用する場合は、文字列とし下記定義域に従う。 + 定義域を「別表 uro:facilityTypeの定義域」に示す。frn:functionの値によりuro:facilityTypeの定義域は異なる。また、定義域に該当しない区分が存在する場合は、定義域を拡張してよい。 + なお、「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」別表第4及び第6に示された区画線及び道路標示の形状・寸法・色が同一、かつ設置される場所が同一の場合は、以下の場合を除き、「区画線」の区分を採用する。 \* 「安全地帯又は路上障害物に接近」のうち、安全地帯に接近する場合は「道路標示」として取得する。 \* 「路側帯」のうち、歩道の設けられていない道路、又は道路の歩道の設けられていない側の路端よりに設けられ、かつ、実線で示されているものは「道路標示」として取得する。 | |||||
description [0..1] | xs::string | 都市施設の詳細な内容。 + 都市設備が道路標識又は路面標示の場合は、文字や数字で記載されている内容。 + 以下に示す道路標識又は路面標示の記載内容を対象とする。 + 最大幅、重量制限、高さ制限、最高速度、最低速度、車両通行区分、専用通行帯 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ClosureSurface | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の境界面に開口部が存在するが、開口部内の詳細なデータ作成が不要である場合に、開口部を閉じるために便宜上設けられた面。ダムの取水口等水が出入りする範囲がこれに該当する。 + ユースケースで外壁と開口部、あるいは屋根面と開口部との区分が不要な場合には、この型は使用せず、uro:WallSurface又uro:RoofSurfaceを使用する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | _BoundarySurface | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | ConstructionBaseAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の管理に必要となる基本的な情報及び、構造物の規模に関する基本的な情報を記述するためのデータ型。 + 構造物が橋梁、トンネル、護岸、床止め、堰、水門・閘門・陸閘、樋門・樋管、伏せ越し及び水制の場合に本データ型を用いて記述する。 + 構造物がダム及び堤防の場合は、これを継承するデータ型を用いて記述する。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
adminType [0..1] | gml::CodeType | 構造物の管理者の区分。コードリスト(<<ConstructionBaseAttribute_adminType.xml,ConstructionBaseAttribute_adminType.xml>>)から選択する。 | |||||
administrator [0..1] | xs::string | 構造物の管理者の名称。 | |||||
adminOffice [0..1] | xs::string | 構造物の管理事務所所在地。 | |||||
operatorType [0..1] | gml::CodeType | 構造物の運用者の区分。コードリストから選択する。この属性を使用する場合は、コードリスト(ConstructionBaseAttribute_operatorType.xml)を作成すること。 | |||||
installerType [0..1] | gml::CodeType | 構造物の設置者の区分。コードリスト(<<ConstructionBaseAttribute_installerType.xml,ConstructionBaseAttribute_installerType.xml>>)から選択する。 | |||||
installer [0..1] | xs::string | 構造物の設置者の名称。 | |||||
structureOrdinance [0..1] | xs::string | 構造物が適用された構造令の名称。 | |||||
specification [0..1] | xs::string | 構造物が適用された示方書の名称。 | |||||
kana [0..1] | xs::string | 構造物の名称のふりがな。 | |||||
constructionStartYear [0..1] | xs::gYear | 構造物の建設開始年度。 | |||||
completionYear [0..1] | xs::gYear | 構造物の完成年度。 | |||||
facilityAge [0..1] | xs::integer | 工事完成年度からの年数。 | |||||
update [0..1] | xs::date | 更新年月日。 | |||||
purpose [0..1] | gml::CodeType | 構造物の建設の目的。コードリスト(<<ConstructionBaseAttribute_purpose.xml,ConstructionBaseAttribute_purpose.xml>>)から選択する。コードリストに無い場合は文字列により記述する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ConstructionEvent | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の設計から施工、維持管理にいたるイベント。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
event [1] | gml::CodeType | イベントの種類。コードリストから選択する。この属性を使用する場合は、コードリスト(ConstructionEvent_event.xml)を作成すること。 | |||||
dateOfEvent [1] | xs::date | イベントが生じた日付。 | |||||
description [0..1] | xs::string | イベントの説明。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ConstructionInstallation | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の付属物。構造物を構成する構造上不可欠ではない固定的な設備。 + 手すりや階段などの構造物の管理用設備等を指す。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | _CityObject | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | Name | Type | Definition | ||||
_Geometry | _Geometry | (none) | |||||
source:lod2Geometry [0..1] | _Geometry | (none) | |||||
target:(self) [none] | ConstructionInstallation | (none) | |||||
_Geometry | _Geometry | (none) | |||||
source:lod3Geometry [0..1] | _Geometry | (none) | |||||
target:(self) [none] | ConstructionInstallation | (none) | |||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
class [0..1] | gml::CodeType | 付属物の分類。標準製品仕様書では使用しない。 | |||||
function [*] | gml::CodeType | 付属物の機能。コードリスト(<<ConstructionInstallation_function.xml,ConstructionInstallation_function.xml>>)から選択する。 | |||||
usage [*] | gml::CodeType | 付属物の用途。標準製品仕様書では使用しない。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ConstructionRiskAssessmentAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の損傷及び対応状況に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
surveyYear [0..1] | xs::gYear | 点検が実施された年度。 | |||||
riskType [1] | gml::CodeType | 判定区分。コードリスト(<<ConstructionRiskAssessmentAttribute_riskType.xml,ConstructionRiskAssessmentAttribute_riskType.xml>>)より選択する。 | |||||
status [0..1] | gml::CodeType | 対応状況。コードリスト( <<ConstructionRiskAssessmentAttribute_status.xml,ConstructionRiskAssessmentAttribute_status.xml>>)より選択する。 | |||||
referenceDate [1] | xs::date | 判定区分や措置状況の情報が記載された損傷マップの更新時点。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ConstructionStructureAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の規模に関する基本的な情報を記述するためのデータ型。 + 構造物が護岸、床止め、堰、水門・閘門・陸閘、樋門・樋管、伏せ越し及び水制の場合に本データ型を用いて記述する。 + 構造物がダム及び堤防の場合は、これを継承するデータ型を用いて記述する。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | DamAttribute, EmbankmentAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
structureType [0..1] | gml::CodeType | 構造物の構造種別。コードリスト(<<ConstructionStructureAttribute_structureType.xml,ConstructionStructureAttribute_structureType.xml>>)から選択する。コードリストに無い場合は文字列により記述する。 | |||||
length [0..1] | gml::LengthType | 構造物の総延長。単位はmとする。ダムの場合は使用しない。 | |||||
width [0..1] | gml::LengthType | 構造物の幅。単位はmとする。堤防の場合は使用しない。 | |||||
depth [0..1] | gml::LengthType | 構造物が設置された位置の水深。単位はmとする。堤防の場合は使用しない。 | |||||
volume [0..1] | gml::MeasureType | 構造物の体積。単位は千m3とする。堤防の場合は使用しない。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ControlPoint | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 軌道中心線上の変化点。平面線形の変化点、縦断線形の変化点及び勾配変化点を含む。 + 線形の変化点は、開始点と終了点の対となり、勾配変化点の場合は変化した点1点を指す。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | Name | Type | Definition | ||||
Point | Point | (none) | |||||
source:(self) [none] | ControlPoint | (none) | |||||
target:endPoint [0..1] | Point | (none) | |||||
Point | Point | (none) | |||||
source:(self) [none] | ControlPoint | (none) | |||||
target:startPoint [0..1] | Point | (none) | |||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
startPost [0..1] | xs::string | 平面線形の変化点及び縦断線形の変化点の場合は、円曲線、緩和曲線、縦曲線の開始点の起点からのキロ程。 + 勾配変化点の場合は、勾配変化点の起点からのキロ程。 | |||||
endPost [0..1] | xs::string | 平面線形の変化点及び縦断線形の変化点の場合は、円曲線、緩和曲線、縦曲線の終了点の起点からのキロ程。 + 勾配変化点の場合は不要とする。 | |||||
function [1] | gml::CodeType | 変化点の種類。コードリスト(<<ControlPoint_function.xml,ControlPoint_function.xml>>)から選択する。 | |||||
parameter [1] | ControlPointType | 変化点のパラメータ。 + 変化点の種類に応じて、uro:ControlPointTypeの選択肢から一つを選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ControlPointType | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 軌道中心線上の変化点の種類を指定するための共用型。 + いずれか一つの属性を選択する。 + 円曲線の変化点の場合は、uro:circularCurve、緩和曲線の変化点の場合はuro:slope、傾斜変化点の変化点の場合は、uro:slope、縦曲線の変化点の場合は、uro:verticalCurveを選択する。 | ||||||
Stereotype | Union | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
circularCurve [1] | CircularCurveType | 円曲線のパラメータ。 | |||||
transitionCurve [1] | TransitionCurveType | 緩和曲線のパラメータ。 | |||||
slopeType [1] | SlopeType | 傾斜変化点のパラメータ。 | |||||
verticalCurve [1] | VerticalCurveType | 縦曲線のパラメータ。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | CountermeasuresCost | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 長寿命化対策の費用に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
cost [0..1] | xs::integer | 対策の費用(将来の予定を含む)。 | |||||
costUnit [1] | xs::string | 費用の単位。通常は“千円”。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | CyberportMarinaAndPBS | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設であるマリーナ/PBSの属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
geologicalType [0..1] | gml::CodeType | 海底の地質名。コードリスト(<<PortAttribute_geologicalType.xml,PortAttribute_geologicalType.xml>>)より選択する。 | |||||
obstructingStructures [0..1] | xs::string | 構造物による制限-構造物名。 | |||||
mainPartLength [0..1] | gml::LengthType | 延長-取付部を除く延長。 | |||||
totalLength [0..1] | gml::LengthType | 延長-取付部を含む延長。 | |||||
waveDissipatorLength [0..1] | gml::LengthType | 消波工延長。 | |||||
facilityWidth [0..1] | gml::LengthType | 施設の幅。 | |||||
apronWidth [0..1] | gml::LengthType | エプロン幅。 | |||||
restrictionStructure [0..1] | xs::string | 構造物による制限。 | |||||
plannedDepth [0..1] | gml::LengthType | 計画上の水深。 | |||||
currentDepth [0..1] | gml::LengthType | 現在の水深。 | |||||
innerTotalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区内-総床面積。 | |||||
innerOfSiteArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区内-敷地面積。 | |||||
outerOfTotalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区外-総床面積。 | |||||
outerSiteArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区外-敷地面積。 | |||||
ceilingHeight [0..1] | gml::LengthType | 天端高。 | |||||
gravityResistant [0..1] | gml::MeasureType | 耐重力。 | |||||
form [0..1] | gml::CodeType | 形態。コードリスト(<<PortAttribute_form.xml,PortAttribute_form.xml>>)より選択する。 | |||||
areaType [0..1] | gml::CodeType | 防波堤等の内外の区分。コードリスト(<<CyberportMarinaAndPBS_areaType.xml,CyberportMarinaAndPBS_areaType.xml>>)より選択する。 | |||||
mainVessels [0..1] | gml::CodeType | 主要利用船舶の種類。コードリスト(<<CyberportMarinaAndPBS_mainVessels.xml,CyberportMarinaAndPBS_mainVessels.xml>>)より選択する。 | |||||
isDredged [0..1] | xs::boolean | 浚渫の有無 0:無、1:有 | |||||
mooringPostWeight [0..1] | gml::MeasureType | 附帯設備-係船柱の重さ。単位は㎏とする。 | |||||
numberOfMooringPosts [0..1] | xs::integer | 附帯設備-係船柱の個数。単位は個とする。 | |||||
resistantMaterial [0..1] | xs::integer | 附帯設備-防げん材。 | |||||
lighting [0..1] | xs::integer | 附帯設備-照明設備。 | |||||
stairs [0..1] | xs::integer | 附帯設備-階段等。 | |||||
lifesaving [0..1] | xs::string | 附帯設備-救命設備の名称。 | |||||
lifesavingNumber [0..1] | xs::integer | 附帯設備-救命設備の数。 | |||||
bumper [0..1] | gml::LengthType | 附帯設備-車止め。 | |||||
numberOfVehicleBoardings [0..1] | xs::integer | 附帯設備-車両乗降設備-基数。 | |||||
vehicleBoardingWidth [0..1] | gml::LengthType | 附帯設備-車両乗降設備-幅員。 | |||||
shipType [0..1] | xs::string | 対象船舶-船型(D/W)。 | |||||
numberOfSeats [0..1] | xs::integer | 対象船舶-船席数。 | |||||
mainCargo [0..1] | gml::CodeType | 主要取扱貨物名。コードリスト(<<PortAttribute_mainCargo.xml,PortAttribute_mainCargo.xml>>)より選択する。 | |||||
storageCapacity [0..1] | xs::integer | 保管容量-値。 | |||||
storageCapacityUnit [0..1] | gml::CodeType | 保管容量-単位。コードリスト(<<PortAttribute_storageCapacityUnit.xml,PortAttribute_storageCapacityUnit.xml>>)より選択する。 | |||||
structureType [0..1] | gml::CodeType | 構造形式。コードリスト(<<PortAttribute_structureType.xml,PortAttribute_structureType.xml>>)より選択する。 | |||||
mainMaterial [0..1] | gml::CodeType | 主要用材。コードリスト(<<Common_mainMaterial.xml,Common_mainMaterial.xml>>)より選択する。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
subsidy [0..1] | xs::integer | 事業費-補助金額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | DamAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | ダムの規模に関する基本的な情報を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | ConstructionStructureAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
damCode [0..1] | gml::CodeType | ダム年鑑の「全国ダム施設現況」の「水系別ダム一覧表」に示す番号。 | |||||
totalWaterStorage [0..1] | gml::MeasureType | 総貯水量。単位はm3とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | DataQualityAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 都市オブジェクトの品質を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
geometrySrcDescLod0 [*] | gml::CodeType | LOD0の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類。 + コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択する。拡張製品仕様書でLOD0の幾何オブジェクトが作成対象となっている場合は必須とする。この場合、具体的な都市オブジェクトがLOD0の幾何オブジェクトを含んでいない場合でも、「未作成」を示すコード「999」を選択すること(例えば、建築物モデルについて、一部の範囲のみLOD0の幾何オブジェクトが作成され、対象とする都市オブジェクトにはLOD1の幾何オブジェクトのみが含まれているような場合でも、その都市オブジェクトに関する本属性の値は「999」となる。)。 | |||||
geometrySrcDescLod1 [1..*] | gml::CodeType | LOD1の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類。 + コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択する。具体的な都市オブジェクトがLOD1の幾何オブジェクトを含んでいない場合でも、「未作成」を示すコード「999」を選択すること。 | |||||
geometrySrcDescLod2 [*] | gml::CodeType | LOD2の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類。 + コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択する。拡張製品仕様書でLOD2の幾何オブジェクトが作成対象となっている場合は必須とする。この場合、具体的な都市オブジェクトがLOD2の幾何オブジェクトを含んでいない場合でも、「未作成」を示すコード「999」を選択すること(例えば、建築物モデルについて、一部の範囲のみLOD0の幾何オブジェクトが作成され、対象とする都市オブジェクトにはLOD1の幾何オブジェクトのみが含まれているような場合でも、その都市オブジェクトに関する本属性の値は「999」となる。)。 | |||||
geometrySrcDescLod3 [*] | gml::CodeType | LOD3の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類。 + コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択する。拡張製品仕様書でLOD3の幾何オブジェクトが作成対象となっている場合は必須とする。この場合、具体的な都市オブジェクトがLOD3の幾何オブジェクトを含んでいない場合でも、「未作成」を示すコード「999」を選択すること(例えば、建築物モデルについて、一部の範囲のみLOD0の幾何オブジェクトが作成され、対象とする都市オブジェクトにはLOD1の幾何オブジェクトのみが含まれているような場合でも、その都市オブジェクトに関する本属性の値は「999」となる。)。 | |||||
geometrySrcDescLod4 [*] | gml::CodeType | LOD4の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類。 + コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択する。拡張製品仕様書でLOD4の幾何オブジェクトが作成対象となっている場合は必須とする。この場合、具体的な都市オブジェクトがLOD4の幾何オブジェクトを含んでいない場合でも、「未作成」を示すコード「999」を選択すること(例えば、建築物モデルについて、一部の範囲のみLOD0の幾何オブジェクトが作成され、対象とする都市オブジェクトにはLOD1の幾何オブジェクトのみが含まれているような場合でも、その都市オブジェクトに関する本属性の値は「999」となる。)。 | |||||
thematicSrcDesc [*] | gml::CodeType | 主題属性の作成に使用した原典資料の種類。 + コードリスト(<<DataQualityAttribute_thematicSrcDesc.xml,DataQualityAttribute_thematicSrcDesc.xml>>)より選択する。 + 主題属性が作成対象となっている場合は必須とする。 | |||||
appearanceSrcDescLod0 [*] | gml::CodeType | LOD0の幾何オブジェクトのアピアランスに使用した原典資料の種類。 + コードリスト(<<DataQualityAttribute_appearanceSrcDesc.xml,DataQualityAttribute_appearanceSrcDesc.xml>>)より選択する。 + 拡張製品仕様書でLOD0の幾何オブジェクトのアピアランスが作成対象となっている場合は必須とする。この場合、具体的な都市オブジェクトがLOD0の幾何オブジェクトのアピアランスを含んでいない場合でも、「未作成」を示すコード「999」を選択すること。 | |||||
appearanceSrcDescLod1 [*] | gml::CodeType | LOD1の幾何オブジェクトのアピアランスに使用した原典資料の種類。 + コードリスト(<<DataQualityAttribute_appearanceSrcDesc.xml,DataQualityAttribute_appearanceSrcDesc.xml>>)より選択する。 + 拡張製品仕様書LOD1の幾何オブジェクトのアピアランスが作成対象となっている場合は必須とする。この場合、具体的な都市オブジェクトがLOD1の幾何オブジェクトのアピアランスを含んでいない場合でも、「未作成」を示すコード「999」を選択すること。 | |||||
appearanceSrcDescLod2 [*] | gml::CodeType | LOD2の幾何オブジェクトのアピアランスに使用した原典資料の種類。 + コードリスト(<<DataQualityAttribute_appearanceSrcDesc.xml,DataQualityAttribute_appearanceSrcDesc.xml>>)より選択する。 + 拡張製品仕様書でLOD2の幾何オブジェクトのアピアランスが作成対象となっている場合は必須とする。この場合、具体的な都市オブジェクトがLOD2の幾何オブジェクトのアピアランスを含んでいない場合でも、「未作成」を示すコード「999」を選択すること。 | |||||
appearanceSrcDescLod3 [*] | gml::CodeType | LOD3の幾何オブジェクトのアピアランスに使用した原典資料の種類。 + コードリスト(<<DataQualityAttribute_appearanceSrcDesc.xml,DataQualityAttribute_appearanceSrcDesc.xml>>)より選択する。 + 拡張製品仕様書でLOD3の幾何オブジェクトのアピアランスが作成対象となっている場合は必須とする。この場合、具体的な都市オブジェクトがLOD3の幾何オブジェクトのアピアランスを含んでいない場合でも、「未作成」を示すコード「999」を選択すること。 | |||||
appearanceSrcDescLod4 [*] | gml::CodeType | LOD4の幾何オブジェクトのアピアランスに使用した原典資料の種類。 + コードリスト(<<DataQualityAttribute_appearanceSrcDesc.xml,DataQualityAttribute_appearanceSrcDesc.xml>>)より選択する。 + 拡張製品仕様書でLOD4の幾何オブジェクトのアピアランスが作成対象となっている場合は必須とする。この場合、具体的な都市オブジェクトがLOD4の幾何オブジェクトのアピアランスを含んでいない場合でも、「未作成」を示すコード「999」を選択すること。 | |||||
lodType [*] | gml::CodeType | 幾何オブジェクトに適用されたLODの詳細な区分。 \* 建築物の場合 + コードリスト(<<Building_lodType.xml,Building_lodType.xml>>)より選択する。 + LOD2以上の幾何オブジェクトを作成する場合は必須とする。 \* 道路、徒歩道又は広場の場合 + コードリスト(<<Road_lodType.xml,Road_lodType.xml>>)より選択する。 + LOD3の幾何オブジェクトを作成する場合は必須とする。 \* 鉄道の場合 + コードリスト(<<Railway_lodType.xml,Railway_lodType.xml>>)より選択する。 + LOD3の幾何オブジェクトを作成する場合は必須とする。 \* LODの細分が定義されていない地物型の場合 + この属性を使用しない。 | |||||
lod1HeightType [0..1] | gml::CodeType | LOD1の立体図形を作成する際に使用した高さの算出方法。コードリスト(<<DataQualityAttribute_lod1HeightType.xml,DataQualityAttribute_lod1HeightType.xml>>)より選択する。立体の幾何オブジェクトを作成する場合は必須とする。 | |||||
tranDataAcquisition [0..1] | xs::string | <<nilim_kiban_dps,道路基盤地図情報(整備促進版)製品仕様書(案)(平成27年5月)>>に定める「取得レベル(level)」を記述するための属性。 + 道路の場合にのみ使用する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | DisasterRiskAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | FloodingRiskAttribute, LandSlideRiskAttribute | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
description [1] | gml::CodeType | 使用する下位のデータ型により以下のように定義する。 \* 洪水浸水想定区域の場合 *\* 指定河川の名称。コードリスト(RiverFloodingRiskAttribute_description.xml)より選択する。都市ごとにコードリストを作成する。 + 指定河川の名称には、水防法に基づき指定された洪水浸水想定区域図の対象となる洪水予報河川又は水位周知河川として示された、「水系名」及び「指定河川名」を用いることを基本とする。 + 一つの浸水想定区域図に複数の洪水予報河川又は水位周知河川が含まれている場合は、「指定河川名」を列挙する。指定河川名を列挙する場合の区切り文字は「・」(全角中点)を使用する。また、都道府県が独自に作成している浸水の区域図は、当該浸水想定区域の名称から、対象となる区域を指す名称を用いる。 \* 津波浸水想定の場合 *\* 津波浸水想定の属性を付与する元となる図又はデ-タの名称。コードリスト(TsunamiRiskAttribute_description.xml)より選択する。都市ごとにコードリストを作成する。 \* 高潮浸水想定区域の場合 *\* 高潮浸水想定区域の属性を付与する元となる図又はデ-タ集合の名称。コードリスト(HighTideRiskAttribute_description.xml)より選択する。都市ごとにコードリストを作成する。 \* 内水浸水想定区域の場合 *\* 内水浸水想定区域の属性を付与する元となる図又はデ-タの名称。コードリスト(InlandFloodingRiskAttribute_description.xml)より選択する。都市ごとにコードリストを作成する。 \* ため池ハザードマップの場合 *\* ため池ハザードマップの属性を付与する元となる図又はデ-タの名称。コードリスト(ReservoirFloodingRiskAttribute_description.xml)より選択する。都市ごとにコードリストを作成する。 \* 土砂災害警戒区域の場合 *\* 発生が想定されている災害の種類。コードリスト(<<LandSlideRiskAttribute_description.xml,LandSlideRiskAttribute_description.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | DmAnnotation | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 都市計画基本図として、注記を表現するために必要な情報のデータ型。 + 地物(ステレオタイプがFeatureType)は、関連役割uro:dmAttributeにより、uro:DmAnnotationを保持できる。このとき、uro:DmAnnotationは地物に付属する情報となる。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | DmAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | Name | Type | Definition | ||||
_Geometry | _Geometry | (none) | |||||
source:lod0anchorPoint [1] | _Geometry | (none) | |||||
target:(self) [none] | DmAnnotation | (none) | |||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
geometryType [1] | gml::CodeType | レコードタイプ。 + コードリスト(<<Common_geometryType.xml,Common_geometryType.xml>>)より選択する。 + 注記の場合はE7となる。 | |||||
shapeType [1] | gml::CodeType | 図形区分。 + コードリスト(<<Common_shapeType.xml,Common_shapeType.xml>>)より選択する。 + 注記の場合は0となる。 | |||||
label [1] | xs::string | 注記の文字列。 | |||||
isVertical [1] | xs::boolean | 縦書きか否か。 + 1 :縦書き + 0 :横書き | |||||
size [1] | xs::integer | 字の大きさ。単位は10分の1ミリメートル。 | |||||
orientation [1] | xs::integer | 注記の表示方向を示す角度。単位は度、範囲は縦書きの場合は-135度~-45度、横書きの場合は-45度~+45度とする。 | |||||
linewidth [1] | xs::integer | 注記の線の太さ。線号の号数を記述する。 | |||||
spacing [1] | xs::integer | 字の間隔。単位は10分の1ミリメートル。全角・半角が混在する場合には、全角を基準とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | DmAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | DmGeometricAttribute, DmAnnotation | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
dmCode [1] | gml::CodeType | DMの図式分類コード。レイヤ番号(2桁)とデータ項目(2桁)からなる4桁の半角数字の列。 + コードリスト(<<Common_dmCode.xml,Common_dmCode.xml>>)より選択する。 | |||||
meshCode [0..1] | gml::CodeType | 数値地形図データが含まれる国土基本図の図郭識別番号。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | DmElement | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 数値地形図データの要素レコードの情報を保持するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
locationType [0..1] | gml::CodeType | 地域分類。文字列とする。 + 必要に応じて利用者が任意に定義するコード。 | |||||
infoType [0..1] | gml::CodeType | 情報分類。文字列とする。 + 必要に応じて利用者が任意に定義するコード。 | |||||
elementKey [0..1] | xs::string | 要素識別番号。 | |||||
hierarchyLevel [0..1] | xs::string | 階層レベル。 | |||||
dataType [0..1] | gml::CodeType | 実データ区分。 + コードリスト(<<DmElement_dataType.xml,DmElement_dataType.xml>>)から選択する。 | |||||
annotationType [0..1] | gml::CodeType | 注記区分。 + コードリスト(<<DmElement_annotationType.xml,DmElement_annotationType.xml>>)から選択する。 | |||||
precisionType [0..1] | gml::CodeType | 精度区分。 + コードリスト(<<DmElement_precisionType.xml,DmElement_precisionType.xml>>)から選択する。 | |||||
dislocationType [0..1] | gml::CodeType | 転位区分。 + コードリスト(<<DmElement_dislocationType.xml,DmElement_dislocationType.xml>>)から選択する。 | |||||
breakType [0..1] | gml::CodeType | 間断区分。 + コードリスト(<<DmElement_breakType.xml,DmElement_breakType.xml>>)から選択する。 | |||||
attributeValue [0..1] | xs::string | 属性数値。 | |||||
attributeType [0..1] | gml::CodeType | 属性区分。利用者が独自に設ける区分。文字列とする。 | |||||
attributeValueType [0..1] | xs::string | 属性データ書式。属性レコードを持つ場合の、そのレコードに記述されている内容の書式をFortran形式で記述する。 | |||||
creationDate [0..1] | xs::gYearMonth | 取得年月。 | |||||
updateDate [0..1] | xs::gYearMonth | 更新年月。 | |||||
terminationDate [0..1] | xs::gYearMonth | 削除年月。 | |||||
freeSpace [0..1] | xs::string | 空き領域。数値地形図データファイル形式で空き領域にデータが設定されている場合には,この属性を用いて保持する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | DmGeometricAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 都市計画基本図として、地物の形状を公共測量標準図式に従って表現するためのデータ型。 + uro:DmGeometrictAttributeは、地物の実体を表す図形だけではなく、地物を図式に従って表現する際に必要な情報(例:建物記号、建物の棟割線、記号の方向、指示点)を含む。 + 地物(ステレオタイプがFeatureTypeとなるクラス)は、関連役割uro:dmAttributeにより、このuro:DmGeometrictAttributeを保持できる。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | DmAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | Name | Type | Definition | ||||
_Geometry | _Geometry | (none) | |||||
source:lod0Geometry [0..1] | _Geometry | (none) | |||||
target:(self) [none] | DmGeometricAttribute | (none) | |||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
geometryType [1] | gml::CodeType | レコードタイプ。 + コードリスト(<<Common_geometryType.xml,Common_geometryType.xml>>)より選択する。 | |||||
mapLevel [1] | gml::CodeType | 地図情報レベル。 + コードリスト(<<Common_MapLevel.xml,Common_MapLevel.xml>>)より選択する。都市計画基本図の場合は、2500となる。 | |||||
shapeType [1] | gml::CodeType | 図形区分。 + コードリスト(<<Common_shapeType.xml,Common_shapeType.xml>>)より選択する。 | |||||
visibility [0..1] | xs::boolean | 可視性。上空から見た場合に、他の地物に遮蔽されておらず、上空から見えている(地図上に表現される)ことを示すフラグ。仮想的に設定された付属図形で描画対象としない場合にもこのフラグを0にする。 + 1 :他の地物に遮蔽されていない。(省略時値) + 0 :他の地物に遮蔽されている。 | |||||
is3d [0..1] | xs::boolean | この図形の座標値が3次元データであることを示すフラグ。 + 1 :この図形の座標値は3次元データである。 + 0 :この図形の座標値は2次元データである。(省略時値) + uro:is3d=0の場合、z値に示された”0”は意味を持たない。 | |||||
isInstallation [0..1] | xs::boolean | この図形が地物の付属図形であることを示すフラグ。 + 付属図形とは、地物の本質的な実体ではないが、描画処理などで地物を図形表現する際に利用可能な図形である。 + 1 :この図形は付属図形である。 + 0 :この図形は付属図形ではない。(省略時値) + uro:isInstallationの値が1の場合、uro:dmShapeTypeの値は、0以外となる。 | |||||
isEdited [0..1] | xs::boolean | 個別の編集処理がおこなわれたことを示すフラグ。 + 1:編集処理が行われた。 + 0:編集処理が行われていない。(省略時値) | |||||
isSupplementarySymbol [0..1] | xs::boolean | この図形が地物の補助記号であることを示すフラグ。 + 補助記号とは、公共測量標準図式において自動発生が可能とされる図形を指す。自動発生が不可能な場合で図形を作成する必要がある場合にのみ使用する。 + 1 :この図形は補助記号である。 + 0 :この図形は補助記号ではない。(省略時値) | |||||
angle [0..1] | xs::double | 図形の角度。真北を0とし、時計まわりを正とする。 + uro:dmGeometryTypeの値がE7(方向)の場合に多重度は任意となっているが、必須とする。 | |||||
elevation [0..1] | gml::LengthType | この図形の標高。単位はmとする。 + uro:dmCodeのレイヤ番号が73の場合は、必須とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | Duct | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | トラフ、洞道、鞘管、CAB、情報BOX。 + 管路やケーブルを保護するための設備。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | UtilityLink | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
width [0..1] | gml::LengthType | 外側の幅。単位は㎜とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ElectricityCable | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 電力ケーブル。 + 直埋ケーブルを対象とする。ユースケースの必要に応じて管路に格納されたケーブルを含めてもよい。 + LOD0、LOD1及びLOD2ではケーブル又はまとまって埋設された複数のケーブルに対して一つのインスタンスを作成する。 + LOD3では、ケーブルごとに一つのインスタンスを作成する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | Cable | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | Elevation | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の指定された位置における標高を表すデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
elevationReference [1] | gml::CodeType | 標高を計測する位置。コードリスト(<<Elevation_elevationReference.xml,Elevation_elevationReference.xml>>)より選択する。 | |||||
elevationValue [1] | gml::DirectPosition | 指定された位置での標高。東京湾平均海面からの高さとする。単位はmとする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | EmbankmentAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 堤防の規模に関する基本的な情報を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | ConstructionStructureAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
mainPartLength [0..1] | gml::LengthType | 堤防の機能保有延長。単位はmとする。 | |||||
ceilingHeight [0..1] | gml::LengthType | 天端高。単位はmとする。 | |||||
waveDissipatorLength [0..1] | gml::LengthType | 消波工の延長。単位はmとする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | FacilityAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | PortAttribute, FishingPortAttribute, MaintenanceHistoryAttribute, ParkFacilityLongevityPlanAttribute | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
facilityId [0..1] | xs::string | 施設の用途や区分ごとに付与された管理番号。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | FacilityIdAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 管理施設の識別に関する情報を定義したデータ型。 河川管理施設の場合にはこれを継承する下位型を用いて記述する。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | RiverFacilityIdAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
id [0..1] | xs::string | 構造物の識別子。 | |||||
partId [0..1] | xs::string | 構造物を部分(Part)に分けて記述する場合の各部分を識別するための番号。河川管理施設の場合は使用しない。 | |||||
branchId [0..1] | xs::string | 枝番。同一の構造物ではないが、一連の構造物として管理したい場合に、それぞれを識別するための番号。 | |||||
prefecture [*] | gml::CodeType | 構造物が所在する都道府県の都道府県コ-ド。JIS X0401に定義される2桁の半角数字。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。複数の都道府県に跨って存在する場合は、複数の都道府県コードを記述する。 | |||||
city [*] | gml::CodeType | 構造物が所在する市区町村の市区町村コ-ド。JIS X0401に定義される2桁の半角数字とJIS X0402に定義される3桁の半角数字とを組み合わせた5桁の半角数字。政令市の場合は、区の市区町村コードとする。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。 複数の市区町村に跨って存在する場合は、複数の市区町村コードを記述する。 | |||||
route [0..1] | xs::string | 構造物が存在する路線名。河川管理施設の場合は使用しない。 | |||||
startPost [0..1] | xs::string | 構造物の開始位置の距離標。河川管理施設の場合は使用しない。 | |||||
endPost [0..1] | xs::string | 構造物の終了位置の距離標。河川管理施設の場合は使用しない。 | |||||
startLat [0..1] | xs::double | 構造物の開始位置の緯度(北緯)。10進数により記述する。河川管理施設の場合は使用しない。 | |||||
startLong [0..1] | xs::double | 構造物の開始位置の経度(東経)。10進数により記述する。河川管理施設の場合は使用しない。 | |||||
alternativeName [*] | xs::string | 別名。gml:nameで記述する正式な名称以外に、一般に普及している名称がある場合に記述する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | FacilityTypeAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 管理施設の用途に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
class [0..1] | gml::CodeType | 管理施設の区分。コードリスト(<<FacilityTypeAttribute_class.xml,FacilityTypeAttribute_class.xml>>)から選択する。 | |||||
function [*] | gml::CodeType | 管理施設の用途。コードリスト(<<FacilityTypeAttribute_function.xml,FacilityTypeAttribute_function.xml>>)から選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | FishingPortAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FacilityAttribute | ||||||
Generalization of | FishingPortFacility, FishingPortCapacity | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | FishingPortCapacity | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 漁港施設の能力を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FishingPortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
capacity [0..1] | xs::string | 能力。 当該施設が、外郭施設、輸送施設、漁港施設用地、増殖及び養殖用施設、漁獲物施設、漁業用通信施設、環境整備施設、廃船施設、廃油施設、浄化施設、漁港管理施設のいずれかの場合に記述する。 | |||||
weightCapacity [0..1] | gml::MeasureType | 能力_耐重量。 当該施設が係留施設の場合に記述する。 | |||||
hullForm [0..1] | xs::integer | 能力_係船能力_船型。 当該施設が係留施設の場合に記述する。 | |||||
shipNumber [0..1] | xs::integer | 能力_係船能力_隻数。 当該施設が係留施設の場合に記述する。 | |||||
waterDepth-2m [0..1] | gml::MeasureType | 能力_水深別内訳_2m未満の面積。 当該施設が水域施設の場合に記述する。 | |||||
waterDepth2-3m [0..1] | gml::MeasureType | 能力_水深別内訳_2~3m未満の面積。 当該施設が水域施設の場合に記述する。 | |||||
waterDepth3-6m [0..1] | gml::MeasureType | 能力_水深別内訳_3~6m未満の面積。 当該施設が水域施設の場合に記述する。 | |||||
waterDepth6-m [0..1] | gml::MeasureType | 能力_水深別内訳_6m以上の面積。 当該施設が水域施設の場合に記述する。 | |||||
heightAboveAWL [0..1] | gml::LengthType | 能力_種類_灯台_平均水面上の高さ。 当該施設が航行補助施設の場合に記述する。 | |||||
heightOnFoundations [0..1] | gml::LengthType | 能力_種類_灯台_基礎上の高さ。 当該施設が航行補助施設の場合に記述する。 | |||||
luminousRange [0..1] | gml::LengthType | 能力_光音電波の到達距離。 当該施設が航行補助施設の場合に記述する。 | |||||
luminousColor [0..1] | xs::string | 能力_灯色。 当該施設が航行補助施設の場合に記述する。 | |||||
candlePower [0..1] | xs::integer | 能力_燭光数。 当該施設が航行補助施設の場合に記述する。 | |||||
lightType [0..1] | xs::string | 能力_灯質の種類。 当該施設が航行補助施設の場合に記述する。 | |||||
period [0..1] | xs::string | 能力_灯質の周期。 当該施設が航行補助施設の場合に記述する。 | |||||
maximumGroundingWeight [0..1] | xs::integer | 能力_入きょ又は上架できる最大船舶の総重量。 当該施設が漁船漁具保全施設の場合に記述する。 | |||||
handleablePower [0..1] | xs::integer | 能力_取り扱いできる機関の馬力数。 当該施設が漁船漁具保全施設の場合に記述する。 | |||||
maximumWaterSupply [0..1] | xs::integer | 能力_最大給水能力。 当該施設が補給施設の場合に記述する。 | |||||
maximumRefueling [0..1] | xs::string | 能力_最大給油能力。 当該施設が補給施設の場合に記述する。 | |||||
people [0..1] | xs::integer | 能力_最大収容可能人数。 当該施設が厚生施設の場合に記述する。 | |||||
other [0..1] | xs::string | 能力_その他。 当該施設が係留施設、水域施設、漁船漁具保全施設、補給施設、漁港厚生施設の場合に必要に応じて記述する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | FishingPortFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 漁港施設の内容を表すデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FishingPortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
facilityDetailsType [1] | gml::CodeType | 宿泊施設、休憩所 等の施設の種類。コードリスト(<<FishingPortFacilityAttribute_facilityDetailsType.xml,FishingPortFacilityAttribute_facilityDetailsType.xml>>)より選択する。 | |||||
portName [1] | xs::string | 漁港の名称。 | |||||
portType [1] | gml::CodeType | 漁港漁場整備法施行規則 第九条に基づく漁港の種類。 コードリスト(<<FishingPortFacilityAttribute_portType.xml,FishingPortFacilityAttribute_portType.xml>>)より選択する。 | |||||
address [1] | xs::string | 所在地。 | |||||
designatedArea [1] | xs::string | 区域。 | |||||
designation [*] | xs::string | 漁港の指定。 | |||||
designatedAdministrator [*] | xs::string | 漁港管理者の指定。 | |||||
referenceNumber [*] | xs::string | 漁港の平面図対象番号。 | |||||
grantType [0..1] | gml::CodeType | 施設区分名。コードリスト(<<PortAttribute_grantType.xml,PortAttribute_grantType.xml>>)より選択する。 | |||||
administrator [0..1] | xs::string | 所有者の名称。 | |||||
facilityManager [0..1] | xs::string | 管理者の名称。 | |||||
structureType [0..1] | gml::CodeType | 構造_様式又は形式。コードリスト(<<FishingPortFacilityAttribute_structureType.xml,FishingPortFacilityAttribute_structureType.xml>>)より選択する。 | |||||
mainMaterial [0..1] | gml::CodeType | 構造_主要用材。コードリスト(<<Common_mainMaterial.xml,Common_mainMaterial.xml>>)より選択する。 | |||||
otherStructure [0..1] | xs::string | 構造_その他の構造。 | |||||
length [0..1] | gml::LengthType | 規模_延長。 | |||||
width [0..1] | gml::LengthType | 規模_幅員。 | |||||
ceilingHeight [0..1] | gml::LengthType | 規模_天端高。 | |||||
depth [0..1] | gml::LengthType | 規模_水深。 | |||||
area [0..1] | gml::MeasureType | 規模_面積。 | |||||
otherSizeDescription [0..1] | xs::string | 規模_その他の規模数量。 | |||||
dateOfConstructionOrAcquisition [0..1] | xs::date | 建設又は取得の年月日。 | |||||
cost [0..1] | xs::integer | 建設又は取得の価格。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | FloodingRiskAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | DisasterRiskAttribute | ||||||
Generalization of | HighTideRiskAttribute, TsunamiRiskAttribute, RiverFloodingRiskAttribute, InlandFloodingRiskAttribute, ReservoirFloodingRiskAttribute | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
rank [0..1] | gml::CodeType | 浸水深(津波浸水想定の場合は「水位」)に応じた区分。uro:rank又はuro:rankOrgのいずれか一つをもつ。 \* 洪水浸水想定区域の場合 *\* コードリスト(<<RiverFloodingRiskAttribute_rank.xml,RiverFloodingRiskAttribute_rank.xml>>)より選択する。 \* 津波浸水想定の場合 *\* コードリスト(<<TsunamiRiskAttribute_rank.xml,TsunamiRiskAttribute_rank.xml>>)より選択する。 \* 高潮浸水想定区域の場合 *\* コードリスト(<<HighTideRiskAttribute_rank.xml,HighTideRiskAttribute_rank.xml>>)より選択する。 \* 内水浸水想定区域の場合 *\* コードリスト(<<InlandFloodingRiskAttribute_rank.xml,InlandFloodingRiskAttribute_rank.xml>>)より選択する。 \* ため池ハザードマップの場合 *\* コードリスト(<<ReservoirFloodingRiskAttribute_rank.xml,ReservoirFloodingRiskAttribute_rank.xml>>)より選択する。 なお、津波浸水想定の場合の水位は、「津波基準水位」がある場合はこれを採用し、ない場合は「津波浸水想定に定める水深に係る水位」とする。「津波基準水位」とは、「津波浸水想定に定める水深に係る水位に建築物等への衝突による津波の水位の上昇(せき上げ)を考慮して必要と認められる値を加えて定める水位」(『津波浸水想定の設定の手引き』参照)である。 | |||||
rankOrg [0..1] | gml::CodeType | 市町村等が独自に設定した浸水深(津波浸水想定の場合は「水位」)に応じた区分。uro:rank又はuro:rankOrgのいずれか一つをもつ。 \* 洪水浸水想定区域の場合 *\* コードリスト(RiverFloodingRiskAttribute_rankOrg.xml)より選択する。 \* 津波浸水想定の場合 *\* コードリスト(TsunamiRiskAttribute_rankOrg.xml)より選択する。 \* 高潮浸水想定区域の場合 *\* コードリスト(HighTideRiskAttribute_rankOrg.xml)より選択する。 \* 内水浸水想定区域の場合 *\* コードリスト(InlandFloodingRiskAttribute_rankOrg.xml)より選択する。 \* ため池ハザードマップの場合 *\* コードリスト(ReservoirFloodingRiskAttribute_rankOrg.xml)より選択する。 なお、津波浸水想定の場合の水位は、「津波基準水位」がある場合はこれを採用し、ない場合は「津波浸水想定に定める水深に係る水位」とする。「津波基準水位」とは、「津波浸水想定に定める水深に係る水位に建築物等への衝突による津波の水位の上昇(せき上げ)を考慮して必要と認められる値を加えて定める水位」(『津波浸水想定の設定の手引き』参照)である。 | |||||
depth [0..1] | gml::LengthType | 浸水の深さ。 + 津波浸水想定、高潮浸水想定、内水浸水想定区域及びため池ハザードマップの場合は、陸上の各地点で水面が最も高い位置にきたときの地面から水面までの高さ。 + 単位はm(uom=”m”)とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | GroundSurface | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の立体形状の底面。 + 構造物の上方からの正射影の外周に、水面(陸上の構造物の場合は地面)の高さを与えた面。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | _BoundarySurface | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | Handhole | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | ハンドホール | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | UtilityNodeContainer | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | HarborFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である水域施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
geologicalType [0..1] | gml::CodeType | 海底の地質名。コードリスト(<<PortAttribute_geologicalType.xml,PortAttribute_geologicalType.xml>>)より選択する。 | |||||
obstructingStructures [0..1] | xs::string | 構造物による制限-構造物名。 | |||||
structuralLimitations [0..1] | gml::LengthType | 構造物による制限。 | |||||
length [0..1] | gml::LengthType | 延長。 | |||||
minimumWidth [0..1] | gml::LengthType | 幅員-最小。 | |||||
maximumWidth [0..1] | gml::LengthType | 幅員-最大。 | |||||
plannedDepth [0..1] | gml::LengthType | 水深-計画上の水深 | |||||
currentDepth [0..1] | gml::LengthType | 水深-現在の水深。 | |||||
isDredged [0..1] | xs::boolean | 浚渫の有無。 0:無、1:有 | |||||
areaType [0..1] | gml::CodeType | 防波堤等の内外の区分。 コードリスト(<<HarborFacility_areaType.xml,HarborFacility_areaType.xml>>)より選択する。 | |||||
innerArea [0..1] | gml::MeasureType | 面積_防波堤等の内側。 | |||||
outerArea [0..1] | gml::MeasureType | 面積_防波堤等の外側。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
subsidy [0..1] | xs::integer | 事業費-補助金額。 | |||||
note [*] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | Height | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の指定された2点間における高さを表すデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
highReference [1] | gml::CodeType | 高い方の位置。コードリスト(<<Elevation_elevationReference.xml,Elevation_elevationReference.xml>>)より選択する。 | |||||
lowReference [1] | gml::CodeType | 低い方の位置。コードリスト(<<Elevation_elevationReference.xml,Elevation_elevationReference.xml>>)より選択する。 | |||||
status [1] | HightStatusValue | 高さは計測した値か推定した値かの別。 | |||||
value [1] | gml::LengthType | 指定された2点間の高さ。単位はmとする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | HighTideRiskAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 高潮浸水想定区域に存在する建築物に、高潮浸水想定区域の属性に与えるための属性型。 + 一回の高潮浸水シミュレ-ションに関して、複数の区域が一棟の建築物に跨って存在する場合は同一浸水ランクを持つ浸水ランクのメッシュを一つの区域とし、その区域と建築物が重なる面積が最も大きい浸水ランクの値を採用する。(面積が等しい場合は、浸水ランクがより危険な区域を採用する) + 浸水深は採用した浸水ランクを持つ浸水深のメッシュのうち、建築物と重なる面積が最も大きいメッシュの浸水深を採用する。(同じ浸水深を持つメッシュは面積算出の際に合算する) + 浸水深の有効桁数は、「浸水想定区域図データ電子化ガイドライン(第4 版)」に従い、浸水深の有効桁数は、小数点以下 3 桁まで登録可能とするが、小数点以下 2 桁でもよいとする。 + 面積の有効桁数は、小数点2 桁( 3 桁目で四捨五入)とする。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FloodingRiskAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | IfcClassification | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された分類の諸元に関する属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
source [0..1] | xs::string | この分類のソース(又は発行者)。 | |||||
edition [0..1] | xs::string | 分類表記の版。 | |||||
editionDate [0..1] | xs::date | 使用された版が有効になった日付。 | |||||
name [0..1] | xs::string | 分類の名称。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcClassificationReference | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された分類に関する属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
location [0..1] | xs::anyURI | 分類の外部ソース情報。 | |||||
itemReference [0..1] | gml::CodeType | 分類コード。コードリスト(IfcClassificationReference_itemReference.xml)から選択する。この属性を使用する場合は、コードリストを作成する。 | |||||
name [0..1] | xs::string | コードに対応するラベル。 | |||||
referencedSource [0..1] | IfcClassification | 分類の諸元。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcCoordinateReferenceSystem | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 座標参照系の情報を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcAttribute | ||||||
Generalization of | IfcProjectedCRS | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
name [0..1] | xs::string | 座標参照系の名称。 + EPSG: | |||||
description [0..1] | xs::string | EPSGコードの説明情報。 | |||||
geodeticDatum [0..1] | xs::string | 測地原子の識別子。 + JGD2011とする。 | |||||
verticalDatum [0..1] | xs::string | 垂直原子。TPを原則とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcCoordinateReferenceSystemSelect | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 座標参照系の記述する方法を指定する共用体型。 + uro:IfcCoordinateReferenceSystem 又はuro:IfcGeometricRepresentationContextのいずれかを選択する。 | ||||||
Stereotype | Union | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
crs [1] | IfcCoordinateReferenceSystem | uro:IfcCoordinateReferenceSystemを用いた座標参照系の記述。 | |||||
context [1] | IfcGeometricRepresentationContext | uro:IfcGeometricRepresentationContextを用いた座標参照系の記述。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcCurtainWall | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述されたカーテンウォールの属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcBuildingElement | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | IfcGroup | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcObject | ||||||
Generalization of | IfcZone | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | IfcMapConversion | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 座標参照系の変換情報を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
sourceCRS [0..1] | IfcCoordinateReferenceSystemSelect | 変換元となる座標参照系の情報。 | |||||
targetCRS [0..1] | IfcCoordinateReferenceSystem | 変換先となる座標参照系の情報。 | |||||
eastings [0..1] | gml::LengthType | 変換先の座標参照系の座標系の東座標に沿った位置を指定する。右手デカルト座標系の場合、これは x 軸に沿った位置を定める。 | |||||
northings [0..1] | gml::LengthType | 変換先の座標参照系の座標系の北座標に沿った位置を指定する。右手デカルト座標系の場合、y 軸に沿った位置を定める。 | |||||
orthogonalHeight [0..1] | gml::LengthType | 変換先の座標参照系の垂直座標における位置(高さ)を指定する。右手デカルト座標系の場合、z軸に沿った位置を定める。 | |||||
xAxisAbscissa [0..1] | xs::double | 施工基準座標参照系のローカル x 軸の位置を示すベクトルの終点の東座標軸に沿った値を指定する。 \* 右手デカルト座標系の場合、x 軸に沿った位置を定める。 \* XAxisOrdinate とともに、マップ座標系の水平面内のローカル x 軸の方向を提供する。 | |||||
xAxisOrdinate [0..1] | xs::double | 施工基準座標参照系のローカル x 軸の位置を示すベクトルの終点の北座標軸に沿った値を指定する。 \* 右手デカルト座標系の場合、y 軸に沿った位置を定める。 \* XAxisAbscissaとともに、マップ座標系の水平面内のローカル x 軸の方向を提供する。 | |||||
scale [0..1] | xs::double | CRS の単位が施工基準座標系の単位と同一でない場合に使用されるスケール。省略した場合は1.0となる。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcOpeningElement | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された、床や壁に設けられた開口部の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcElement | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
nominalArea [0..1] | gml::MeasureType | 全体の面積。単位はm2。 | |||||
nominalVolume [0..1] | gml::MeasureType | 全体の体積。単位はm3。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcProjectedCRS | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 投影座標参照系の情報を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcCoordinateReferenceSystem | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
mapUnit [0..1] | xs::string | 座標軸の単位。mとする。 | |||||
mapProjection [0..1] | xs::string | 投影座標系の名称。Japan Plane Rectangularとする。 | |||||
mapZone [0..1] | xs::string | 平面直角座標系の系。半角数字1~19までのいずれかとする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcPsetOpeningElementCommon | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | Ifcで記述された開口部に共通の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
reference [0..1] | xs::string | 参照用のID。 | |||||
purpose [0..1] | xs::string | この開口部の目的。(例:換気、アクセス) | |||||
fireExit [0..1] | xs::boolean | この開口部が火災時の非常用出口として機能するよう設計されているか。 1:設計されている 0:されていない | |||||
protectedOpening [0..1] | xs::boolean | この開口部が、防火上の観点で保護されているとみなせるかどうか。みなされる場合、該当する法令のもの確保された開口部としてカウントする。 1:みなされる 0:みなされない | |||||
parallelJambs [0..1] | xs::boolean | 湾曲した開口部のわき柱が平行になるように意図されているか否か。 1:意図されている 0:されていない | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcPsetSpaceCommon | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された部屋に共通の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
reference [0..1] | xs::string | このプロジェクトのための参照記号。 | |||||
category [0..1] | xs::string | この部屋の用途。 | |||||
floorCovering [0..1] | xs::string | この部屋の床材の材質又は仕上げ。 | |||||
wallCovering [0..1] | xs::string | この部屋の壁材の材質又は仕上げ。 | |||||
ceilingCovering [0..1] | xs::string | この部屋の天井カバーの材質又は仕上げ。 | |||||
skirtingBoard [0..1] | xs::string | この部屋の幅木ボードの素材又は構造。 | |||||
grossPlannedArea [0..1] | gml::MeasureType | 総計画面積。単位はm2とする。 | |||||
netPlannedArea [0..1] | gml::MeasureType | 正味計画面積。単位はm2とする。 | |||||
publiclyAccessible [0..1] | xs::boolean | この部屋(トイレなどの場合)が公衆の用に供するよう公的にアクセス可能な部屋として設計されているか。 1:されている 0:されていない | |||||
handicapAccessible [0..1] | xs::boolean | この部屋(トイレなどの場合)が障害者用に供するような部屋として設計されているか。 1:されている 0:されていない | |||||
concealedFlooring [0..1] | xs::boolean | この部屋が隠し床として定義されているか。隠し床は、通常上げ床の下のスペースを指す。 1:されている 0:されていない | |||||
concealedCeiling [0..1] | xs::boolean | この部屋が隠し天井として定義されているか。隠し天井は、通常スラブと吊り天井の間のスペースを指す。 1:されている 0:されていない | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcZone | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された施設管理者により任意に設定された空間の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcGroup | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | IndoorAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | IndoorUserDefinedAttribute, IndoorStoreyAttribute, IndoorTactileTileAttribute, IndoorPublicTagAttribute, IndoorFurnishingAttribute, IndoorZoneAttribute, IndoorFacilityAttribute, IndoorSpaceAttribute | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
source [0..1] | gml::CodeType | 原典資料。コードリスト(<<Common_indoorSource.xml,Common_indoorSource.xml>>)から選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IndoorFacilityAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 施設に追加するナビゲーション用の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IndoorAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
weekdayHours [0..1] | xs::string | 施設の営業時間(平日)。平日でも曜日により営業時間が異なる場合は、各曜日の営業時間を記載。 | |||||
weekendHours [0..1] | xs::string | 施設の営業時間(土日祝祭日)。土日祝祭日により営業時間が異なる場合は、それぞれの営業時間を記載。 | |||||
phone [0..1] | xs::string | 施設の電話番号。 | |||||
website [0..1] | xs::string | 施設のウェブサイトアドレス(URL)。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IndoorFurnishingAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 設備に追加するナビゲーション用の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IndoorAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
floorId [0..1] | xs::string | 固定設置物が紐づけられている階層の固有ID。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IndoorPublicTagAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | パブリックタグに追加するナビゲーション用の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IndoorAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
ucode [0..1] | xs::string | 場所情報コード。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IndoorSpaceAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 物理的な空間に追加するナビゲーション用の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IndoorAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
floorId [0..1] | xs::string | 物理的な空間が紐づけられている階層の固有ID。 | |||||
isRestricted [0..1] | xs::boolean | 業務用エリアなど一般の人の進入制限の有無。 1:進入制限あり 0:進入制限なし | |||||
suite [0..1] | xs::string | 地図表示用の注記ラベル。 | |||||
isPublic [0..1] | xs::boolean | 地図情報としての公開可否。 1:公開可 0:公開不可 | |||||
tollType [0..1] | gml::CodeType | 有料施設の区分。コードリスト(<<IndoorSpaceAttribute_tollType.xml,IndoorSpaceAttribute_tollType.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IndoorStoreyAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 階層に追加するナビゲーション用の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IndoorAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
category [0..1] | xs::boolean | 屋内外区分。 1:屋内 0:屋外 | |||||
ordinal [0..1] | xs::double | 階層数。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IndoorTactileTileAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 視覚障碍者用誘導ブロックに追加するナビゲーション用の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IndoorAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
startNode [0..1] | xs::string | 視覚障碍者誘導用ブロック等の開始位置の固有ID。接続するブロック(点)がある場合に入力する。 | |||||
endNode [0..1] | xs::string | 視覚障碍者誘導用ブロック等の終了位置の固有ID。接続するブロック(点)がある場合に入力する。 | |||||
category [0..1] | gml::CodeType | 視覚障碍者誘導用ブロック等の種類。コードリスト(IndoorTactileTileAttribute_category.xml)より選択する。 | |||||
roof [0..1] | gml::CodeType | 屋根の有無。コードリスト(<<IndoorTactileTileAttribute_roof.xml,IndoorTactileTileAttribute_roof.xml>>)より選択する。 | |||||
floorId [0..1] | xs::string | 誘導ブロックが紐づけられている階層の固有ID。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IndoorUserDefinedAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 任意に追加するナビゲーション用の属性。 + bldg:InteriorWallSurface、bldg:CeilingSurface、bldg:FloorSurfaceに使用する。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IndoorAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
name [0..1] | xs::string | フィールド名。 | |||||
nominalValue [0..1] | UserDefinedValue | フィールド名に対応する属性値。 | |||||
description [0..1] | xs::string | 説明情報。 | |||||
unit [0..1] | xs::string | 単位。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IndoorZoneAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 任意の空間に追加するナビゲーション用の属性。 + bldg:InteriorWallSurface、bldg:CeilingSurface、bldg:FloorSurfaceに使用する。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IndoorAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
floorId [0..1] | xs::string | 任意の空間が紐づけられている階層の固有ID。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | InlandFloodingRiskAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 内水浸水想定区域に存在する建築物に、内水浸水想定区域の属性を与えるための属性型。 + 1回の内水浸水シミュレ-ションに関して、複数の区域が一棟の建築物に跨って存在する場合は、同一浸水ランクを持つ浸水ランクのメッシュを一つの区域とし、その区域と建築物が重なる面積が最も大きい浸水ランクの値を採用する。(面積が等しい場合は、浸水ランクがより危険な区域を採用する) + 浸水深は採用した浸水ランクを持つ浸水深のメッシュのうち、建築物と重なる面積が最も大きいメッシュの浸水深を採用する。(同じ浸水深を持つメッシュは面積算出の際に合算する) + 浸水深の有効桁数は、「浸水想定区域図データ電子化ガイドライン(第4版)」に従い、浸水深の有効桁数は、小数点以下 3 桁まで登録可能とするが、小数点以下 2 桁でもよいとする。 + 面積の有効桁数は、小数点2桁( 3桁目で四捨五入)とする。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FloodingRiskAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | KeyValuePairAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 都市オブジェクトに付与する追加情報。都市オブジェクトが継承する属性及び都市オブジェクトに定義された属性以外にコード型の属性を追加したい場合に使用する。 + 属性名称と属性の値の対で構成される。コード値以外の属性を追加する場合は、gen:_GenericAttributeを使用すること。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
key [1] | gml::CodeType | 拡張する属性の名称。名称は、コ-ドリスト(KeyValuePairAttribute_key.xml)を作成し、選択する。 | |||||
codeValue [1] | gml::CodeType | 拡張された属性の値。名称は、コ-ドリスト(KeyValuePairAttribute_key | |||||
Constraints | (none) |
Name | LandSlideRiskAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域に存在する構造物に、いずれの区域に含まれているかを属性として付与する。 + 一つの都市オブジェクトに、複数の「区域区分」が重なっている場合は、以下の優先順位に基づき、最も優先順位の高い区域区分のみを付与する。 + 区域区分の優先順位は優先順位の高いほうから、 \* 土砂災害特別警戒区域(指定済) \* 土砂災害警戒区域(指定済) \* 土砂災害特別警戒区域(指定前) \* 土砂災害警戒区域(指定前) とする。 + なお、一つの建築物に、複数の「現象区分」が重なっている場合は、それぞれを土砂災害リスク属性として記述する。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | DisasterRiskAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
areaType [1] | gml::CodeType | 土砂災害警戒区域に含まれているのか、否かの区分。 + コードリスト(<<LandSlideRiskAttribute_areaType.xml,LandSlideRiskAttribute_areaType.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | LandUseAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | LandUseDetailAttribute | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | LandUseDetailAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 都市計画に関する基礎調査の一つとして、土地利用の現況と変化の動向を把握することを目的とし都市計画法第 6 条の規定に基づき実施される調査の結果。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | LandUseAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
id [0..1] | xs::string | 土地利用現況図における識別子。 | |||||
orgLandUse [0..1] | gml::CodeType | 都市独自の分類による土地利用用途。コードリスト(LandUseDetailAttribute_orgLandUse.xml)より選択する。本属性を使用する場合は、コードリストを作成すること。 | |||||
nominalArea [0..1] | gml::MeasureType | 図上計測面積を調整した値。単位はm2(uom=”m2”)とする。 | |||||
ownerType [0..1] | gml::CodeType | 土地所有者の区分。コードリスト(<<Common_ownerType.xml,Common_ownerType.xml>>)より選択する。 | |||||
owner [0..1] | xs::string | 土地所有者の名称。 | |||||
areaInSquareMeter [0..1] | gml::MeasureType | 図上計測面積。単位はm2(uom=”m2”)とする。 | |||||
areaInHa [0..1] | gml::MeasureType | 図上計測面積(ha換算数)。単位はha(uom=”ha”)とする。 | |||||
buildingCoverageRate [0..1] | xs::double | 建蔽率(敷地面積に対する建築面積の割合)。全体を「100」とする割合(百分率)で記述する。単位は%。 | |||||
floorAreaRate [0..1] | xs::double | 容積率(敷地面積に対する延床面積の割合)。全体を「100」とする割合(百分率)で記述する。単位は%。 | |||||
specifiedBuildingCoverageRate [0..1] | xs::double | 指定建蔽率(用途地域別に定められている建蔽率)。全体を「100」とする割合(百分率)で記述する。単位は%。 | |||||
specifiedFloorAreaRate [0..1] | xs::double | 指定容積率(都市計画で定められる容積率の最高限度)。全体を「100」とする割合(百分率)で記述する。単位は%。 | |||||
standardFloorAreaRate [0..1] | xs::double | 基準容積率(前面道路の幅員が12m未満の場合に、前面道路の幅員による限度により算出される容積率)。全体を「100」とする割合(百分率)で記述する。単位は%。 | |||||
urbanPlanType [0..1] | gml::CodeType | 土地が属する都市計画区域の区分。コードリスト(<<Common_urbanPlanType.xml,Common_urbanPlanType.xml>>)より選択する。 | |||||
areaClassificationType [0..1] | gml::CodeType | 土地が属する区域区分。コードリスト(<<Common_areaClassificationType.xml,Common_areaClassificationType.xml>>)より選択する。 | |||||
districtsAndZonesType [*] | gml::CodeType | 土地が属する地域地区の区分。コードリスト(<<Common_districtsAndZonesType.xml,Common_districtsAndZonesType.xml>>)より選択する。土地利用が複数の地域地区に含まれる場合は、複数を列挙する。 | |||||
prefecture [0..1] | gml::CodeType | 土地が所在する都道府県の都道府県コ-ド。JIS X0401に定義される2桁の半角数字。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。 | |||||
city [0..1] | gml::CodeType | 土地が所在する市区町村の市区町村コ-ド。 + JIS X0401に定義される2桁の半角数字とJIS X0402に定義される3桁の半角数字とを組み合わせた5桁の半角数字。政令市の場合は、区の市区町村コードとする。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。 + 運用上必須とする。 | |||||
reference [0..1] | xs::string | 土地の位置を示す図面上の番号。 | |||||
note [0..1] | xs::string | その他土地に関して特筆すべき事項。 | |||||
surveyYear [0..1] | xs::gYear | 土地利用現況調査の実施年(西暦)。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | LargeCustomerFacilityAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 都市計画法に基づき実施される都市計画基礎調査において収集された、大規模小売店舗や大規模集客施設に関する基礎的な情報。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | BuildingAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
class [0..1] | gml::CodeType | 集客施設の種類。 + コードリスト(<<LargeCustomerFacilityAttribute_class.xml,LargeCustomerFacilityAttribute_class.xml>>)より選択する。 | |||||
name [0..1] | xs::string | 集客施設の名称。 | |||||
capacity [0..1] | xs::integer | 集客施設の収容人数。(病院の場合は、病床数、大学等の場合は学生数とする。) | |||||
owner [0..1] | xs::string | 施設の所有者の名称。 | |||||
totalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 集客施設各階の床面積を合計した面積。単位はm2(uom=”m2”)とする。 | |||||
totalStoreFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 集客施設各階における店舗の床面積を合計した面積。単位はm2(uom=”m2”)とする。 | |||||
inauguralDate [0..1] | xs::date | 集客施設が運営を開始した年月日。 | |||||
yearOpened [0..1] | xs::gYear | 開設年。 | |||||
yearClosed [0..1] | xs::gYear | 廃止年。 | |||||
keyTenants [0..1] | xs::string | 集客施設が商業施設の場合の、主要なテナントの名称。 | |||||
availability [0..1] | xs::boolean | 集客施設が医療施設の場合の、3次医療圏規模の有無。 | |||||
urbanPlanType [0..1] | gml::CodeType | 集客施設が立地する土地が属する都市計画区域の区分。 + コードリスト(<<Common_urbanPlanType.xml,Common_urbanPlanType.xml>>)より選択する。 | |||||
areaClassificationType [0..1] | gml::CodeType | 集客施設が立地する土地が属する区域区分。 + コードリスト(<<Common_areaClassificationType.xml,Common_areaClassificationType.xml>>)より選択する。 | |||||
districtsAndZonesType [*] | gml::CodeType | 集客施設が立地する土地が属する地域地区の区分。 + コードリスト(<<Common_districtsAndZonesType.xml,Common_districtsAndZonesType.xml>>)より選択する。建築物が複数の地域地区に含まれる場合は、複数を列挙する。 | |||||
landUseType [0..1] | gml::CodeType | 集客施設が立地する土地の土地利用区分。 + コードリスト(<<Common_landUseType.xml,Common_landUseType.xml>>)より選択する。 | |||||
reference [0..1] | xs::string | 図面対照番号。集客施設の位置を示す図面上の番号。 | |||||
note [0..1] | xs::string | その他集客施設に関して特筆すべき事項。 | |||||
surveyYear [1] | xs::gYear | 集客施設の立地状況調査の実施年(西暦)。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | LengthAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 地下埋設物の実長及び亘長を表すデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
length [0..1] | gml::LengthType | 延長。単位はm。 | |||||
measureType [0..1] | gml::CodeType | 延長の計測方法。コードリスト(<<LengthAttribute_measureType.xml,LengthAttribute_measureType.xml>>)より選択する。 | |||||
phaseType [0..1] | gml::CodeType | 延長が計測された段階。コードリスト(<<LengthAttribute_phaseType.xml,LengthAttribute_phaseType.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | LongevityMeasures | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 長寿命化対策に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
fiscalYearForCountermeasures [1] | xs::gYear | 対策実施の年度(将来の予定を含む)。 | |||||
countermeasuresCost [0..1] | CountermeasuresCost | 対策費用(将来の予定を含む)。 | |||||
description [0..1] | xs::string | 対策の内容(将来の予定を含む)。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | MaintenanceHistoryAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 施設の工事・点検情報を記録するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FacilityAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
maintenanceType [1] | gml::CodeType | 点検・工事の種類。コードリスト(<<MaintenanceHistoryAttribute_maintenanceType.xml,MaintenanceHistoryAttribute_maintenanceType.xml>>)より選択する。 | |||||
maintenanceFiscalYear [0..1] | xs::gYear | 点検・工事を行った西暦年度。 | |||||
maintenanceYear [0..1] | xs::gYear | 点検・工事を行った西暦年。 | |||||
maintenanceDate [0..1] | xs::date | 点検・工事を行った日付。 | |||||
status [0..1] | xs::string | 点検・工事の状況。 | |||||
description [0..1] | gml:StringOrRefType | 点検・工事の内容。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | Manhole | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | マンホール | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | UtilityNodeContainer | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
elevation [0..1] | gml::LengthType | 地盤高。単位はm。東京湾平均海面(TP)による標高とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | MooringFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である係留施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
mainPartLength [0..1] | gml::LengthType | 延長-取付部を除く延長。 | |||||
totalLength [0..1] | gml::LengthType | 延長-取付部を含む延長。 | |||||
facilityWidth [0..1] | gml::LengthType | 施設の幅。 | |||||
apronWidth [0..1] | gml::LengthType | エプロン幅。 | |||||
plannedDepth [0..1] | gml::LengthType | 水深-計画上の水深。 | |||||
currentDepth [0..1] | gml::LengthType | 水深-現在の水深。 | |||||
area [0..1] | gml::MeasureType | 面積。 | |||||
ceilingHeight [0..1] | gml::LengthType | 天端高。 | |||||
gravityResistant [0..1] | gml::MeasureType | 耐重力。 | |||||
form [0..1] | gml::CodeType | 形態。コードリスト(<<PortAttribute_form.xml,PortAttribute_form.xml>>)より選択する。 | |||||
mainVessels [0..1] | gml::CodeType | 主要利用船舶の種類。コードリスト(<<MooringFacility_mainVessels.xml,MooringFacility_mainVessels.xml>>)より選択する。 | |||||
mooringPostWeight [0..1] | gml::MeasureType | 附帯設備-係船柱の重さ。 | |||||
numberOfMooringPosts [0..1] | xs::integer | 附帯設備-係船柱の数。 | |||||
resistantMaterial [0..1] | xs::integer | 附帯設備-防げん材。 | |||||
lighting [0..1] | xs::integer | 附帯設備-照明設備。 | |||||
stairs [0..1] | xs::integer | 附帯設備-階段等。 | |||||
lifesavingAppliances [0..1] | xs::string | 附帯設備-救命設備の名称。 | |||||
numberOfLifesavingAppliances [0..1] | xs::integer | 附帯設備-救命設備の数。 | |||||
bumper [0..1] | gml::LengthType | 附帯設備-車止め。 | |||||
numberOfVehicleBoardings [0..1] | xs::integer | 附帯設備-車両乗降設備-基数。 | |||||
vehicleBoardingWidth [0..1] | gml::LengthType | 附帯設備-車両乗降設備-幅員。 | |||||
shipType [0..1] | xs::string | 対象船舶-船型(D/W)。 | |||||
numberOfSeats [0..1] | xs::integer | 対象船舶-船席数。 | |||||
mainCargo [0..1] | gml::CodeType | 主要取扱貨物名。コードリスト(<<PortAttribute_mainCargo.xml,PortAttribute_mainCargo.xml>>)より選択する。 | |||||
structureType [0..1] | gml::CodeType | 構造形式。コードリスト(<<PortAttribute_structureType.xml,PortAttribute_structureType.xml>>)より選択する。 | |||||
mainMaterial [0..1] | gml::CodeType | 主要用材。コードリスト(<<Common_mainMaterial.xml,Common_mainMaterial.xml>>)より選択する。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
subsidy [0..1] | xs::integer | 事業費-補助金額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | NavigationAssistanceFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である航行補助施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
subsidy [0..1] | xs::string | 事業費-補助金額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | NumberOfFacilities | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 公園施設の数量に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
quantity [1] | xs::integer | 公園施設の数量。 | |||||
quantityUnit [1] | gml::CodeType | 公園施設の数量単位。コードリスト(<<Common_unitOfNumberOfParkFacilities.xml,Common_unitOfNumberOfParkFacilities.xml>>)から選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | Occupancy | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物に居住又は格納される人、動物、その他の移動可能な物体についての定量的な情報。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
interval [0..1] | gml::CodeType | 占有する期間の種類。コードリストから選択する。この属性を使用する場合は、コードリスト(Occupancy_interval.xml)を作成すること。 | |||||
numberOfOccupants [1] | xs::integer | 占有物の数。 | |||||
occupantType [0..1] | gml::CodeType | 占有物の種類。コードリストから選択する。この属性を使用する場合は、コードリスト(Occupancy_occupantType.xml)を作成すること。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | OffsetDepth | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 地下埋設物の道路縁等からの距離(オフセット)及び土被りの深さを表すデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
pos [0..1] | gml::DirectPosition | オフセット及び土被りを計測した位置。 | |||||
offset [0..1] | gml::LengthType | オフセット量。単位はmとする。 | |||||
depth [0..1] | gml::LengthType | 土被り量。単位は単位はmとする。 | |||||
minDepth [0..1] | gml::LengthType | 最小の土被り量。土被り量が範囲で示されている場合に使用する。単位はmとする。 | |||||
maxDepth [0..1] | gml::LengthType | 最大の土被り量。土被り量が範囲で示されている場合に使用する。単位はmとする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | OilGasChemicalsPipe | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | ガス管。 + LOD0、LOD1、LOD2では、管路又はまとまって埋設された複数の管路に対して一つのインスタンスを作成する。 + LOD3及びLOD4では、管路ごとに一つのインスタンスを作成する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | Pipe | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | OtherConstruction | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | その他の構造物とは、構造物のうち、建築物、橋梁及びトンネルを除く構造物をいう。 + 「構造物」とは、「目的とする機能を持ち、作用に対して抵抗することを意図として人為的に構築されるもの」(土木・建築にかかる設計の基本、国土交通省)であり、ダム、堤防、床止め、堰、水門・閘門・陸閘、樋門・樋管、伏せ越し、水制、護岸、防波堤その他の土木構造物を指す。 \* ダム:洪水の調整、発電、上水道、農工業等のための各種用水の貯水を目的として設けられた工作物をいい、砂防ダムを含む。[<<gsi_ops,作業規程の準則 付録7 公共測量標準図式>>] \* 堤防:河川管理施設等構造令第17条に示される堤防及び霞堤。 \* 河川の流水の氾濫を防ぐ目的をもって、土砂・石礫等によって造られた河川構造物。 \* 床止め:河川管理施設等構造令第33条に示される床止め。 \* 河床の洗掘を防いで河川河道の勾配等を安定させ、河川の縦断又は横断形状を維持するために、河川を横断して設ける施設(河川構造物設計要領) \* 堰:河川管理施設等構造令第36条に示される堰。河川の流水を制御するために、河川を横断して設けられるダム以外の施設であって、堤防の機能を有しないもの。 \* 水門・閘門・陸閘:河川管理施設等構造令第46条に示される水門。 *\* 水門:河川又は水路を横断して設けられる制水施設であって堤防の機能を有するもの。 *\* 閘門:運河・放水路などで水量を調節するための水門。 *\* 陸閘:閉鎖することで海水の侵入を防止するとともに、開放することで堤防等の海側にある港湾、漁港、海浜等を利用するために人や車両等が堤防等を横断できるようにする施設。 \* 樋門・樋管:河川管理施設等構造令第46条に示される樋門。海・河川への排水口に設けられている施設。 \* 伏せ越し:河川管理施設等構造令第68条に示される伏せ越し。用水施設又は排水施設である開渠が、河川法の適用を受ける河川と交差する場合において、逆サイフォン構造で河底を横過する工作物で、施工方法が開削工法によるもの。 \* 水制:河川管理施設等構造令第26条に示される護岸。海岸や河川の水の勢いを弱め海岸や川岸が削られるのを防いだり、流れの方向を整えたりするために水中に設ける工作物。 \* 護岸:河川管理施設等構造令第25条に示される護岸。高水敷や他の構造物とともに流水による侵食作用から堤防(掘込河道にあっては堤内地)を保護するために設けるもの。 \* 防波堤:波浪を制御する堤防、埠頭、海岸浸食を防ぐ突堤等。[<<gsi_ops,作業規程の準則 付録7 公共測量標準図式>>] 建築物は、bldg:Building、橋梁はbrid:Bridge、トンネルはtun:Tunnelとする。 + 排水機場及び揚水機場はbldg:Buildingとする。 + 堤防のように延長が長く、構造上の切れ目なく続く場合は、管理区間及び市区町村界で区切ることができる。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | AbstractConstruction | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
class [0..1] | gml::CodeType | 構造物の分類。コードリスト(<<OtherConstruction_class.xml,OtherConstruction_class.xml>>)より選択する。 | |||||
function [*] | gml::CodeType | 構造物の機能。コードリスト(<<OtherConstruction_function.xml,OtherConstruction_function.xml>>)より選択する。 | |||||
usage [*] | gml::CodeType | 構造物の利用方法。標準製品仕様書では使用しない。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | OuterCeilingSurface | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の外側を覆う部分であり、天井としての機能を有する部分。 ユースケースで屋外の天井面と壁面との区分が不要な場合には、この型は使用せず、uro:WallSurfaceを使用する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | _BoundarySurface | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | OuterFloorSurface | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の外側を覆う部分であり、通行可能な床面としての機能を有する部分。構造物の上部に設けられた管理用の通路が該当する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | _BoundarySurface | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | ParkFacilityLongevityPlanAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 公園施設長寿命化計画に関する情報を定義したデータ型。 + 公園施設とは、都市公園法第2条第2項、都市公園法施行令第5条で定義する施設のうち、建物又は工作物に係る全ての施設を指す(公園施設長寿命化計画策定指針(案)【改定版】(平成30年10月))。 + 属性facilityIdは、工事・点検の対象となる施設の識別子とし、 公園施設を一意に識別するコード(施設コード)を記述する。 + 識別子は、公園施設の種類を表す3文字と、4桁の通し番号を公園施設の識別子とする。[記述例] BEN0001 + ENR:園路広場、SYU:修景施設、KYU:休養施設、YUG:遊戯施設、 UND:運動施設、KYO:教養施設、BEN:便益施設、KAN:管理施設、 SNO:その他施設 + なお、都市公園内の植生は、植生の種類を表す3文字と、4桁の通し番号を識別子とする。 + GRN:植生 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FacilityAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
parkCode [1] | gml::CodeType | 国営公園を一意に識別するコード。 + コードリスト(<<Common_parkCode.xml,Common_parkCode.xml>>)より選択する。 + 国営公園以外の都市公園を追加する場合は、Common_parkCode.xmlを拡張する。 | |||||
parkName [1] | gml::CodeType | 国営公園の名称。 + コードリスト(<<Common_parkName.xml,Common_parkName.xml>>)より選択する。 + 国営公園以外の都市公園を追加する場合は、Common_parkCode.xmlを拡張する。 | |||||
parkType [1] | gml::CodeType | 都市公園の種別。 + コードリスト(<<Common_parkType.xml,Common_parkType.xml>>)より選択する。 | |||||
facilityName [0..1] | gml::CodeType | 公園施設長寿命化計画策定指針(案)【改定版】(平成30年10月)が示す公園施設の名称。 + コードリスト(<<Common_parkFacilityName.xml,Common_parkFacilityName.xml>>)より選択する。 | |||||
facilityNameOptional [0..1] | xs::string | 公園施設の任意の名称。 | |||||
specificFacilityName [1] | xs::string | 公園施設の具体的な名称。 | |||||
numberOfFacilities [0..1] | NumberOfFacilities | 公園施設の数量。 | |||||
size [0..1] | xs::string | 公園施設の数量以外に、規模を示す任意の情報。例:公園施設が占める面積など。 + [記述例] 228.95m2、16m、1基、1式など。 | |||||
mainMaterial [0..1] | gml::CodeType | 公園施設の主要部材。 + コードリスト(<<Common_parkFacilityMainMaterial.xml,Common_parkFacilityMainMaterial.xml>>)より選択する。 | |||||
mainMaterialOptional [0..1] | xs::string | 公園施設のその他の主要部材。 | |||||
installationYear [1] | xs::gYear | 公園施設の設置年度。 | |||||
disposalLimitPeriod [0..1] | xs::integer | 処分制限期間。補助金などに係る予算の執行の適正化に関する法律(昭和30 年法律第179 号)第22 条に基づく制限を受ける期間のこと。 | |||||
expectedUsagePeriod [0..1] | xs::integer | 使用見込み期間。公園施設ごとのライフサイクルコストを算定するため、実際に使用が可能と想定される使用期間の目安として設定する期間。 | |||||
repairsBeforeParkHealthAssessment [0..1] | RepairsBeforeParkHealthAssessment | 健全度調査以前に実施した補修の記録。 | |||||
parkHealthAssessment [*] | ParkHealthAssessment | 現地において、公園施設の構造材及び消耗材などの劣化や損傷の状況を目視等により健全度を確認調査した結果。 | |||||
managementType [0..1] | gml::CodeType | 公園の計画的な管理の手法。 + コードリスト(<<Common_parkFacilityManagementType.xml,Common_parkFacilityManagementType.xml>>)より選択する。 | |||||
expectedRenewalYearWithMeasures [0..1] | xs::gYear | 対策を踏まえた更新見込み年度。 | |||||
longevityMeasures [*] | LongevityMeasures | 予防保全型管理において、公園施設の使用見込み期間の延伸及びライフサイクルコストの縮減に寄与する定期的な健全度調査や補修を含む長寿命化対策。 | |||||
noteForLongevity [0..1] | xs::string | 長寿命化に向けた特記事項。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ParkHealthAssessment | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 健全度調査結果に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
assessmentFiscalYear [1] | xs::gYear | 健全度調査の実施年度。 | |||||
deteriorationStatus [0..1] | xs::string | 健全度調査結果で確認した劣化状況。 | |||||
condition [0..1] | gml::CodeType | 健全度調査結果で確認した健全度。 + コードリスト(<<Common_parkHealthAssessmentCondition.xml,Common_parkHealthAssessmentCondition.xml>>)より選択する。 | |||||
urgency [0..1] | gml::CodeType | 健全度調査結果で確認した対策の緊急度。 + コードリスト(<<Common_parkHealthAssessmentUrgency.xml,Common_parkHealthAssessmentUrgency.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | Pipe | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 管路。 + 水道管、下水道管、熱供給管及びガス管以外の管路の記述に使用する。 + LOD0、LOD1、LOD2では、管路又はまとまって埋設された複数の管路に対して一つのインスタンスを作成する。 + LOD3及びLOD4では、管路ごとに一つのインスタンスを作成する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | UtilityLink | ||||||
Generalization of | SewerPipe, ThermalPipe, OilGasChemicalsPipe, WaterPipe | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
innerDiameter [0..1] | gml::LengthType | 内径。単位は㎜又はinchとする。 | |||||
outerDiameter [0..1] | gml::LengthType | 外径。単位は㎜又はinchとする。 | |||||
sleeveType [0..1] | gml::CodeType | 被覆の有無。コードリスト(<<Pipe_sleeveType.xml,Pipe_sleeveType.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PointCloud | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 地物の三次元点群データ。 + 三次元点群データとは、地形、地物等を表す三次元座標を持つ多数の点データ及びその内容を表す属性データを、計算処理が可能な形態で表現したものをいう。 [.source] <<gsi_ops,作業規定の準則>> | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | AbstractPointCloud | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | Name | Type | Definition | ||||
MultiPoint | MultiPoint | (none) | |||||
source:points [0..1] | MultiPoint | (none) | |||||
target:(self) [none] | PointCloud | (none) | |||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
mimeType [0..1] | gml::CodeType | 三次元点群データの外部ファイルフォーマット。 + コードリスト(<<PointCloud_mimeType.xml,PointCloud_mimeType.xml>>)より選択する。 + 三次元点群データの外部ファイルフォーマットは、LAS又はLAZとする。 | |||||
pointFile [0..1] | xs::anyURI | 三次元点群データの外部ファイルへの参照。 + 相対パスにより記述する。 | |||||
pointFileSrsName [0..1] | xs::string | 三次元点群データの外部ファイルの座標参照系。 + EPSG:[EPSGコード] + [EPSGコード]は、EPSGにより指定された半角数字の組合せによる識別子とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PointCloudSpecAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 三次元点群データの仕様に関する詳細情報。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
class [1] | gml::CodeType | 三次元点群データの種類。コードリスト(<<PointCloudSpecAttribute_class.xml,PointCloudSpecAttribute_class.xml>>)より選択する。 | |||||
function [*] | gml::CodeType | 三次元点群データの計測方法。コードリスト(<<PointCloudSpecAttribute_function.xml,PointCloudSpecAttribute_function.xml>>)より選択する。 | |||||
srcScale [0..1] | gml::CodeType | 原典の三次元点群データの地図情報レベル。コードリスト(<<PointCloudSpecAttribute_srcScale.xml,PointCloudSpecAttribute_srcScale.xml>>)より選択する。 | |||||
srcRequiredHorizontalAccuracy [0..1] | gml::LengthType | 原典の三次元点群データの水平要求精度。単位はmとする。 | |||||
srcRequiredVerticalAccuracy [0..1] | gml::LengthType | 原典の三次元点群データの垂直要求精度。単位はmとする。 | |||||
srcRequiredPointDensity [0..1] | gml::MeasureType | 原典の三次元点群データの要求点密度。単位は点/m2とする。 | |||||
srcFilteringCriteria [*] | gml::CodeType | 原典の三次元点群データのフィルタリングの状況。コードリスト(<<PointCloudSpecAttribute_srcFilteringCriteria.xml,PointCloudSpecAttribute_srcFilteringCriteria.xml>>)より選択する。 | |||||
srcGridInterval [0..1] | gml::MeasureType | 原典の三次元点群データの格子間隔。単位はm又はdegとする。 三次元点群データがグリッドデータの場合に記述する。 | |||||
isIntensity [0..1] | xs::boolean | 三次元点群データにIntensity(反射強度)の情報が含まれているかを示す。 + 1:含まれている + 0:含まれていない | |||||
spectralBandSet [*] | gml::CodeType | 三次元点群データに含まれる波長スペクトル情報を示すコード。コードリスト(<<PointCloudSpecAttribute_spectralBandSet.xml,PointCloudSpecAttribute_spectralBandSet.xml>>)から選択する。 | |||||
isReturnInfo [0..1] | xs::boolean | 三次元点群データにReturnNumber及びNumber of Returns(反射番号、総反射回数)の情報が含まれているかを示す。 + 1:含まれている + 0:含まれていない | |||||
isStandardClassification [0..1] | xs::boolean | 三次元点群データがASPRS(American Society for Photogrammetry and Remote Sensing)の定義したクラス分類に適合しているかを示す。 + 1:適合している + 0:適合していない + なお、具体的なクラス分類は「別表 ASPRSが定義したクラス分類」に示す。 | |||||
customClassificationType [*] | gml::CodeType | 独自のクラス分類コード。三次元点群データを独自にクラス分類している場合に使用しているクラス分類コードを入力する。 + コードリスト(PointCloudSpecAttribute_customClassificationType.xml)を作成し、選択する。 | |||||
pointCloudAssociationMethod [1] | gml::CodeType | 三次元点群データと地物の対応づけの方法。コードリスト(<<PointCloudSpecAttribute_pointCloudAssociationMethod.xml,PointCloudSpecAttribute_pointCloudAssociationMethod.xml>>)より選択する。 | |||||
pointSubsamplingInfo [0..1] | gml::CodeType | 三次元点群データの間引きの情報。コードリスト(<<PointCloudSpecAttribute_pointSubsamplingInfo.xml,PointCloudSpecAttribute_pointSubsamplingInfo.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PortAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FacilityAttribute | ||||||
Generalization of | PortWasteTreatmentFacility, MooringFacility, PortTransportationFacility, PortStorageFacility, PortWelfareFacility, PortProtectiveFacility, ShipServiceFacility, PortManagementFacility, CargoHandlingFacility, PortEnvironmentalImprovementFacility, CyberportMarinaAndPBS, PortPollutionControlFacility, HarborFacility, NavigationAssistanceFacility, PortPassengerFacility | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
portFacilityDetailsType [1] | gml::CodeType | 施設の種類。コードリスト(<<PortAttribute_facilityDetailType.xml,PortAttribute_facilityDetailType.xml>>)より選択する。 | |||||
portName [1] | xs::string | 港湾名。 | |||||
portStatus [0..1] | gml::CodeType | 港格。コードリスト(<<PortAttribute_portStatus.xml,PortAttribute_portStatus.xml>>)より選択する。 | |||||
district [0..1] | xs::string | 地区名。 | |||||
grantType [0..1] | gml::CodeType | 施設区分名。コードリスト(<<PortAttribute_grantType.xml,PortAttribute_grantType.xml>>)より選択する。 | |||||
isDesignated [0..1] | xs::boolean | 特定技術基準対象施設 + 0:対象外、1:対象 + 「技術基準対象施設であつて、外郭施設その他の非常災害により損壊した場合において船舶の交通に支障を及ぼすおそれのあるものとして国土交通省令で定めるもの」 (港湾法第56条の2の21)。 | |||||
degradationLevel [0..1] | xs::integer | 性能低下度。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PortEnvironmentalImprovementFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である環境整備施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
usage [0..1] | xs::string | 用途等。 | |||||
length [0..1] | gml::LengthType | 延長。 | |||||
area [0..1] | gml::MeasureType | 面積。 | |||||
totalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 総床面積。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
subsidy [0..1] | xs::integer | 事業費-補助金額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PortManagementFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である管理施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
totalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 総床面積。 | |||||
numberOfShipTypes [0..1] | xs::integer | 船型数量。 | |||||
unitOfShipType [0..1] | gml::CodeType | 船型単位。コードリスト(<<PortManagementFacility_unitOfShipType.xml,PortManagementFacility_unitOfShipType.xml>>)より選択する。 | |||||
loadingCapacity [0..1] | xs::integer | 積載量。 | |||||
acquisitionYear [0..1] | xs::gYear | 取得年度。 | |||||
usage [0..1] | xs::string | 用途。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
subsidy [0..1] | xs::integer | 事業費-補助金額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PortPassengerFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である旅客施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
length [0..1] | gml::LengthType | 長さ。 | |||||
width [0..1] | gml::LengthType | 幅員。 | |||||
mainMaterial [0..1] | gml::CodeType | 主要用材。コードリスト(<<Common_mainMaterial.xml,Common_mainMaterial.xml>>)より選択する。 | |||||
totalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 総床面積。 | |||||
acquisitionYear [0..1] | xs::gYear | 取得年度。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PortPollutionControlFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である公害防止施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
length [0..1] | gml::LengthType | 延長。 | |||||
width [0..1] | gml::LengthType | 幅員。 | |||||
crossSectionalArea [0..1] | gml::MeasureType | 断面積。 | |||||
area [0..1] | gml::MeasureType | 面積。 | |||||
height [0..1] | gml::LengthType | 高さ。 | |||||
mainMaterial [0..1] | gml::CodeType | 主要用材。コードリスト(<<Common_mainMaterial.xml,Common_mainMaterial.xml>>)より選択する。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
subsidy [0..1] | xs::integer | 事業費-補助金額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PortProtectiveFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である外郭施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
structureType [0..1] | gml::CodeType | 構造形式。コードリスト(<<ProtectiveFacility_structureType.xml,ProtectiveFacility_structureType.xml>>)から選択する。 | |||||
mainMaterial [0..1] | gml::CodeType | 主要用材。コードリスト(<<Common_mainMaterial.xml,Common_mainMaterial.xml>>)より選択する。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
subsidy [0..1] | xs::integer | 事業費-補助金額。 | |||||
note [*] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PortStorageFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である保管施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
innerTotalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区内-総床面積。 | |||||
innerOfSiteArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区内-敷地面積。 | |||||
outerOfTotalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区外-総床面積。 | |||||
outerSiteArea [0..1] | gml::MeasureType | 臨港地区外-敷地面積。 | |||||
mainCargo [0..1] | gml::CodeType | 主要取扱貨物名。コードリスト(<<PortAttribute_mainCargo.xml,PortAttribute_mainCargo.xml>>)より選択する。 | |||||
storageCapacity [0..1] | xs::integer | 保管容量-値。 | |||||
storageCapacityUnit [0..1] | gml::CodeType | 保管容量-単位。コードリスト(<<PortAttribute_storageCapacityUnit.xml,PortAttribute_storageCapacityUnit.xml>>)より選択する。 | |||||
mainMaterial [0..1] | gml::CodeType | 主要用材。コードリスト(<<Common_mainMaterial.xml,Common_mainMaterial.xml>>)より選択する。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PortTransportationFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である臨港交通施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
structureType [0..1] | gml::CodeType | 構造形式。コードリスト(<<PortAttribute_structureType.xml,PortAttribute_structureType.xml>>)より選択する。 | |||||
startingPoint [0..1] | xs::string | 起終点。 | |||||
length [0..1] | gml::LengthType | 規模_延長。 | |||||
area [0..1] | gml::MeasureType | 規模_面積。 | |||||
beddingWidth [0..1] | gml::LengthType | 規模_道路敷幅。 | |||||
numberOfLanes [0..1] | xs::integer | 規模_車線数。 | |||||
parkingLotCapacityOfBus [0..1] | xs::integer | 規模_駐車場収容台数_バス。 | |||||
parkingLotCapacityOfCars [0..1] | xs::integer | 規模_駐車場収容台数_乗用車。 | |||||
routeType [0..1] | gml::CodeType | 規模_単線・複線区分。コードリスト(<<PortTransportationFacility_routeType.xml,PortTransportationFacility_routeType.xml>>)より選択する。 | |||||
heightToDigit [0..1] | gml::LengthType | 規模_桁下高。 | |||||
heightLimit [0..1] | gml::LengthType | 規模_制限高。 | |||||
minimumWidth [0..1] | gml::LengthType | 規模_車道幅員。 | |||||
minimumDepth [0..1] | gml::LengthType | 規模_最小水深。 | |||||
numberOfAircraftParkingSpaces [0..1] | xs::integer | 規模_駐機数。 | |||||
pavementType [0..1] | gml::CodeType | 舗装形態/塗装形態。コードリスト(<<PortTransportationFacility_pavementType.xml,PortTransportationFacility_pavementType.xml>>)より選択する。 | |||||
mainCargo [0..1] | gml::CodeType | 主要取扱貨物名。コードリスト(<<PortAttribute_mainCargo.xml,PortAttribute_mainCargo.xml>>)より選択する。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
subsidy [0..1] | xs::integer | 事業費-補助金額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PortWasteTreatmentFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である廃棄物処理施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
structureType [0..1] | gml::CodeType | 構造形式。コードリスト(<<PortAttribute_structureType.xml,PortAttribute_structureType.xml>>)より選択する。 | |||||
perimeter [0..1] | gml::LengthType | 延長_外周建設延長。 | |||||
mainPartLength [0..1] | gml::LengthType | 延長_機能保有延長。 | |||||
innerShoreLength [0..1] | gml::LengthType | 延長_内護岸延長。 | |||||
ceilingHeight [0..1] | gml::LengthType | 天端高。 | |||||
waveDissipatorLength [0..1] | gml::LengthType | 消波工延長。 | |||||
mainMaterial [0..1] | gml::CodeType | 主要用材。コードリスト(<<Common_mainMaterial.xml,Common_mainMaterial.xml>>)より選択する。 | |||||
wasteType [0..1] | gml::CodeType | 廃棄物の種類。コードリスト(<<PortWasteTreatmentFacilityAttribute_wasteType.xml,PortWasteTreatmentFacilityAttribute_wasteType.xml>>)より選択する。 | |||||
plannedDisposalArea [0..1] | gml::MeasureType | 計画処分面積。 | |||||
plannedDisposalAmount [0..1] | xs::integer | 計画処分量。 | |||||
receivingCapacity [0..1] | xs::integer | 受入容量。 | |||||
shipType [0..1] | xs::string | 船型。 | |||||
unitOfReceivingCapacity [0..1] | gml::CodeType | 受入容量単位。コードリスト(<<PortAttribute_storageCapacityUnit.xml,PortAttribute_storageCapacityUnit.xml>>)より選択する。 | |||||
acquisitionYear [0..1] | xs::gYear | 取得年度。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
subsidy [0..1] | xs::integer | 事業費-補助金額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PortWelfareFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 面積_防波堤等の外側。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
totalFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 面積_防波堤等の外側。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | PublicLand | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | LandUse | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
id [1] | xs::string | (none) | |||||
ownerName [0..1] | xs::string | (none) | |||||
ownerType [0..1] | gml::CodeType | (none) | |||||
landCategory [0..1] | xs::string | (none) | |||||
area [0..1] | gml::MeasureType | (none) | |||||
status [0..1] | xs::string | (none) | |||||
note [0..1] | xs::string | (none) | |||||
Constraints | (none) |
Name | PublicSurveyDataQualityAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 都市オブジェクトのデータ作成情報を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
srcScaleLod0 [0..1] | gml::CodeType | LOD0の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の地図情報レベル。 + コードリスト(<<PublicSurveyDataQualityAttribute_srcScale.xml,PublicSurveyDataQualityAttribute_srcScale.xml>>)より選択する。 + 「LOD0の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類に関する属性」(uro:geometrySrcDescLod0)のコード値(コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択される)が公共測量成果(コード「000」)のみの場合は、必須とする。 | |||||
srcScaleLod1 [0..1] | gml::CodeType | LOD1の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の地図情報レベル。 + コードリスト(<<PublicSurveyDataQualityAttribute_srcScale.xml,PublicSurveyDataQualityAttribute_srcScale.xml>>)より選択する。 + 「LOD1の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類についての属性」(uro:geometrySrcDescLod1)のコード値(コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択される)が公共測量成果(コード「000」)のみの場合は、必須とする。 | |||||
srcScaleLod2 [0..1] | gml::CodeType | LOD2の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の地図情報レベル。 + コードリスト(<<PublicSurveyDataQualityAttribute_srcScale.xml,PublicSurveyDataQualityAttribute_srcScale.xml>>)より選択する。 + 「LOD2の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類についての属性」(uro:geometrySrcDescLod2)のコード値(コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択される)が公共測量成果(コード「000」)のみの場合は、必須とする。 + 複数の地図情報レベルが混在する場合は、最も低い地図情報レベルを記載する。例えば、壁面は地図情報レベル1000、屋根面は地図情報レベル2500となる場合は、地図情報レベル2500とする。 | |||||
srcScaleLod3 [0..1] | gml::CodeType | LOD3の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の地図情報レベル。 + コードリスト(<<PublicSurveyDataQualityAttribute_srcScale.xml,PublicSurveyDataQualityAttribute_srcScale.xml>>)より選択する。 + 「LOD3の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類についての属性」(uro:geometrySrcDescLod3)のコード値(コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択される)が公共測量成果(コード「000」)のみの場合は、必須とする。 + 複数の地図情報レベルが混在する場合は、最も低い地図情報レベルを記載する。例えば、壁面は地図情報レベル1000、屋根面は地図情報レベル2500となる場合は、地図情報レベル2500とする。 | |||||
srcScaleLod4 [0..1] | gml::CodeType | LOD4の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の地図情報レベル。 + コードリスト(<<PublicSurveyDataQualityAttribute_srcScale.xml,PublicSurveyDataQualityAttribute_srcScale.xml>>)より選択する。 + 「LOD4の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類についての属性」(uro:geometrySrcDescLod4)のコード値(コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択される)が公共測量成果(コード「000」)のみの場合は、必須とする。 + 複数の地図情報レベルが混在する場合は、最も低い地図情報レベルを記載する。例えば、外側の形状は地図情報レベル1000、屋内の形状は地図情報レベル500となる場合は地図情報レベル1000とする。 | |||||
publicSurveySrcDescLod0 [*] | gml::CodeType | LOD0の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類。コードリスト(PublicSurveyDataQualityAttribute_publicSurveySrcDesc.xml)より選択する。 + 「LOD0の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類についての属性」(uro:geometrySrcDescLod0)のコード値(コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択される)が公共測量成果(コード「000」)のみの場合は、必須とする。 + 複数の種類の原典資料を使用した場合は、それぞれを記述する。 | |||||
publicSurveySrcDescLod1 [*] | gml::CodeType | LOD1の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類。コードリスト(PublicSurveyDataQualityAttribute_publicSurveySrcDesc.xml)より選択する。 + 「LOD1の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類についての属性」(uro:geometrySrcDescLod1)のコード値(コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択される)が公共測量成果(コード「000」)のみの場合は、必須とする。 + 複数の種類の原典資料を使用した場合は、それぞれを記述する。 | |||||
publicSurveySrcDescLod2 [*] | gml::CodeType | LOD2の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類。コードリスト(PublicSurveyDataQualityAttribute_publicSurveySrcDesc.xml)より選択する。 + 「LOD2の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類についての属性」(uro:geometrySrcDescLod2)のコード値(コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択される)が公共測量成果(コード「000」)のみの場合は、必須とする。 + 複数の種類の原典資料を使用した場合は、それぞれを記述する。 | |||||
publicSurveySrcDescLod3 [*] | gml::CodeType | LOD3の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類。コードリスト(PublicSurveyDataQualityAttribute_publicSurveySrcDesc.xml)より選択する。 + 「LOD3の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類についての属性」(uro:geometrySrcDescLod3)のコード値(コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択される)が公共測量成果(コード「000」)のみの場合は、必須とする。 + 複数の種類の原典資料を使用した場合は、それぞれを記述する。 | |||||
publicSurveySrcDescLod4 [*] | gml::CodeType | LOD4の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類。コードリスト(PublicSurveyDataQualityAttribute_publicSurveySrcDesc.xml)より選択する。 + 「LOD4の幾何オブジェクトの作成に使用した原典資料の種類についての属性」(uro:geometrySrcDescLod4)のコード値(コードリスト(<<DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml,DataQualityAttribute_geometrySrcDesc.xml>>)より選択される)が公共測量成果(コード「000」)のみの場合は、必須とする。 + 複数の種類の原典資料を使用した場合は、それぞれを記述する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | RailwayRouteAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 鉄道路線の情報。路線ごとに作成する。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
operatorType [1] | gml::CodeType | 鉄道事業者の区分。コードリスト(<<RailwayRouteAttribute_operatorType.xml,RailwayRouteAttribute_operatorType.xml>>)より選択する。 | |||||
operator [1] | xs::string | 鉄道事業者名。 | |||||
alternativeName [*] | xs::string | 路線名称(gml:name)以外に使用されている愛称等の別称。 | |||||
railwayType [1] | gml::CodeType | 鉄道の区分。コードリスト(<<RailwayRouteAttribute_railwayType.xml,RailwayRouteAttribute_railwayType.xml>>)より選択する。 | |||||
startStation [1] | xs::string | 鉄道路線の起点となる駅の名称。 | |||||
endStation [1] | xs::string | 鉄道路線の終点となる駅の名称。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | RailwayTrackAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 軌道の情報。 + 軌道ごとに、LOD2以上で作成する。LOD3では軌道中心線の平面線形要素ごとに作成する。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | Name | Type | Definition | ||||
GeometricComplex | GeometricComplex | (none) | |||||
source:(self) [none] | RailwayTrackAttribute | (none) | |||||
target:lod2Network [0..1] | GeometricComplex | (none) | |||||
GeometricComplex | GeometricComplex | (none) | |||||
source:(self) [none] | RailwayTrackAttribute | (none) | |||||
target:lod3Network [0..1] | GeometricComplex | (none) | |||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
routeName [0..1] | xs::string | 鉄道路線の名称。 | |||||
directionType [0..1] | gml::CodeType | 上り下りの別。コードリスト(<<RailwayTrackAttribute_directionType.xml,RailwayTrackAttribute_directionType.xml>>) から選択する。 | |||||
trackType [0..1] | gml::CodeType | 軌道の種類。コードリスト( <<RailwayTrackAttribute_trackType.xml,RailwayTrackAttribute_trackType.xml>>)から選択する。 | |||||
startPost [0..1] | xs::string | 開始キロ程。 | |||||
endPost [0..1] | xs::string | 終了キロ程。 | |||||
alignmentType [0..1] | gml::CodeType | 軌道中心線の線形要素の種別。コードリスト(<<RailwayTrackAttribute_alignmentType.xml,RailwayTrackAttribute_alignmentType.xml>>)から選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | RealEstateIDAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 建築物が存在する土地及び建築物に紐づく不動産IDを、建築物の属性として付与するためのデータ型。 不動産IDとは、「不動産を一意に特定することができる、各不動産の共通コード」である。 (不動産IDルールガイドライン) | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
realEstateIDOfBuilding [1] | xs::string | 建築物の「建築物全体」に付された不動産ID。不動産IDルールガイドライン(国土交通省)に基づく「不動産番号13桁+”-”(ハイフン)+4桁」で記載される。 | |||||
numberOfBuildingUnitOwnership [0..1] | xs::integer | 当該建築物が区分所有の場合の、当該建築物の区分所有の数量。 | |||||
realEstateIDOfBuildingUnitOwnership [*] | xs::string | 当該建築物が区分所有の場合の、当該建築物の各専有部分の不動産IDの一覧。不動産IDルールガイドライン(国土交通省)に基づく「不動産番号13桁+”-”(ハイフン)+4桁」で記載される。 | |||||
numberOfRealEstateIDOfLand [0..1] | xs::integer | 当該建築物のある土地(筆)の数量。 | |||||
realEstateIDOfLand [*] | xs::string | 当該建築物のある土地の不動産ID。不動産IDルールガイドライン(国土交通省)に基づく「不動産番号13桁+”-”(ハイフン)+4桁」で記載される。複数の土地にまたがる場合、建築物に紐づけられた登記簿の「所在」欄に記載されている地番の順番に従う。 | |||||
matchingScore [1] | xs::integer | 建築物に不動産IDを付与する際に、Project PLATEAUが2023年度に開発した「dt23-03 3D都市モデル・不動産IDマッチングシステム」を用いる場合は、確率的なマッチング手法を採用していることから、当該建築物と登記簿データが付与された筆との空間属性及び主題属性の一致の程度が点数化して表される。uro:matchingScoreはその値を表す。 + 「dt23-03 3D都市モデル・不動産IDマッチングシステム」を用いる場合は必須とする。 + uro:matchingScoreは、以下に示す①から④の項目のうち、「①、②及び④」又は「①、③及び④」の3項目の各点数の合計点(300点満点)の大きい方を100点満点に換算して算出する。 + + ①重なりスコア:建築物に紐づけられた登記簿の「所在」欄に記載されている土地と建築物を土地に投影した二次元空間属性の重なり割合(%) image::images/RealEstateIDAttribute-01.png[width=”200”] + ②階数スコア:建築物が地上階数をbldg:storeysBelowGround属性に保持している場合、建築物に紐づけられた登記簿の「床面積」欄から算出した地上階数と建築物の地上階数の一致度 + 地上階数が一致した場合は100点とする。一致しない場合は0点とする。 + + ③建築物高さスコア:建築物に紐づけられた登記簿の「床面積」欄から算出した地上階数から換算した高さと建築物の計測高さ(bldg:measuredHeight)の一致度 image::images/RealEstateIDAttribute-02.png[width=”300”] + ABS(X)は、Xの絶対値とする。このときXは数値でなければならない。式の値が負の場合は0とする。 + + ④床面積スコア:建築物に紐づけられた登記簿の「床面積」欄から算出した各階ごとの床面積のうち最大となる床面積と建築物の図形面積の一致度 + 建築物がuro:buildingFootprintArea属性を保持している場合、登記簿から算出した面積と比較し、m2単位で一致していた場合は100点とする。属性がない場合またはm2単位で一致していなければ以下を算出する。 image::images/RealEstateIDAttribute-03.png[width=”300”] + ABS(X)は、Xの絶対値とする。このときXは数値でなければならない。式の値が負の場合は0とする。 + 建築物の図形面積は、次の建築物の各空間属性のうち、最初に存在する空間属性の水平投影面積とする。 + bldg:lod0RoofEdge、bldg:lod1Solid、bldg:lod2Solid.RoofSurface、bldg:lod3Solid.RoofSurface | |||||
Constraints | (none) |
Name | RepairsBeforeParkHealthAssessment | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 健全度調査以前に実施した補修に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
repair [1] | gml::CodeType | 健全度調査以前に実施した補修の有無。コードリスト(<<Common_parkRepair.xml,Common_parkRepair.xml>>)から選択する。 | |||||
repairFiscalYear [0..1] | xs::gYear | 補修の実施年度。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ReservoirFloodingRiskAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | ため池ハザードマップに存在する建築物に、ため池ハザードマップの属性を与えるための属性型。 + 「ため池ハザードマップ」とは、ため池が決壊する恐れのある場合又は決壊した場合に迅速かつ安全に非難するための参考資料である。 [.source] <<maff_reservoir_hazard_maps,「ため池ハザードマップ作成の手引き」農林水産省農村振興局防災課、2013年5月>> 複数の区域が一棟の建築物に跨って存在する場合は、同一浸水ランクを持つ浸水ランクのメッシュを一つの区域とし、その区域と建築物が重なる面積が最も大きい浸水ランクの値を採用する。(面積が等しい場合は、より浸水ランクの危険な区域を採用する) + 浸水深は採用した浸水ランクを持つ浸水深のメッシュのうち、建築物と重なる面積が最も大きいメッシュの浸水深を採用する。(同じ浸水深を持つメッシュは面積算出の際に合算する) + 面積の有効桁数は、小数点2 桁( 3 桁目で四捨五入)とする。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FloodingRiskAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | RiverFacilityIdAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 河川管理施設の識別に関する情報を定義したデータ型。 + 堤防及び護岸の場合は、上流側及び下流側の距離標及び追加距離を記述する。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FacilityIdAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
riverCode [1] | gml::CodeType | 河川管理施設が存在する河川の河川コード。文字列とする。 + 1級河川、2級河川、準用河川、普通河川に該当する個別の河川を一意に特定するために付与された、2桁の地域番号、4桁の水系番号、4桁の河川番号からなる10桁の番号 | |||||
riverName [0..1] | xs::string | 河川の名称。 + ○○水系△△川というように、水系名と河川名との組み合わせで記述する。 | |||||
sideType [1] | gml::CodeType | 河川管理施設が存在する場所の区分。コードリスト(<<RiverFacilityIdAttribute_sideType.xml,RiverFacilityIdAttribute_sideType.xml>>)より選択する。 | |||||
leftPost [0..1] | gml::LengthType | 左岸の距離標。単位はkmとする。小数点1桁まで記載する。 | |||||
leftDistance [0..1] | gml::LengthType | 左岸距離標からの追加距離。単位はkmとする。 | |||||
rightPost [0..1] | gml::LengthType | 右岸の距離標。単位はkmとする。小数点1桁まで記載する。 | |||||
rightDistance [0..1] | gml::LengthType | 右岸距離標からの追加距離。単位はkmとする。 | |||||
leftStartPost [0..1] | gml::LengthType | 左岸の上流側距離標。単位はkmとする。小数点1桁まで記載する。堤防及び護岸の場合に記述する。 | |||||
leftStartDistance [0..1] | gml::LengthType | 左岸の上流側距離標からの追加距離。単位はkmとする。堤防及び護岸の場合に記述する。 | |||||
leftEndPost [0..1] | gml::LengthType | 左岸の下流側距離標。単位はkmとする。小数点1桁まで記載する。堤防及び護岸の場合に記述する。 | |||||
leftEndDistance [0..1] | gml::LengthType | 左岸の下流側距離標からの追加距離。単位はkmとする。 | |||||
rightStartPost [0..1] | gml::LengthType | 右岸の上流側距離標。単位はkmとする。小数点1桁まで記載する。堤防及び護岸の場合に記述する。 | |||||
rightStartDistance [0..1] | gml::LengthType | 右岸の上流側距離標からの追加距離。単位はkmとする。堤防及び護岸の場合に記述する。 | |||||
rightEndPost [0..1] | gml::LengthType | 右岸の下流側距離標。単位はkmとする。小数点1桁まで記載する。堤防及び護岸の場合に記述する。 | |||||
rightEndDistance [0..1] | gml::LengthType | 右岸の下流側距離標からの追加距離。単位はkmとする。堤防及び護岸の場合に記述する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | RiverFloodingRiskAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 洪水浸水想定区域内に存在する建築物に、浸水想定区域がもつ属性を与えるための属性型。 + 同一の浸水想定区域図において、複数の区域に建築物が跨って存在する場合は、同一浸水ランクを持つ浸水ランクのメッシュを一つの区域とし、その区域と建築物が重なる面積が最も大きい浸水ランクの値を採用する。(面積が等しい場合は、浸水ランクがより危険な区域を採用する) + 浸水深は採用した浸水ランクを持つ浸水深のメッシュのうち、建築物と重なる面積が最も大きいメッシュの浸水深を採用する。(同じ浸水深を持つメッシュは面積算出の際に合算する) + 浸水継続時間は採用した浸水深のメッシュと重なる浸水継続時間のメッシュの浸水継続時間を採用する。複数の浸水継続時間のメッシュが重なる場合は最も大きい浸水継続時間の値を採用する。 + 浸水深の有効桁数は、「浸水想定区域図データ電子化ガイドライン(第4版)」に従い、浸水深の有効桁数は、小数点以下 3 桁まで登録可能とするが、小数点以下 2 桁でもよいとする。 + 面積の有効桁数は、小数点2桁(3桁目で四捨五入)とする。 image::images/066.webp.png[] | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FloodingRiskAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
adminType [1] | gml::CodeType | 洪水予報河川又は水位周知河川を指定した機関の別。 コードリスト(<<RiverFloodingRiskAttribute_adminType.xml,RiverFloodingRiskAttribute_adminType.xml>>)より選択する。 | |||||
scale [1] | gml::CodeType | 想定最大規模降雨あるいは計画規模降雨のいずれにより作成されたかの区分。 コードリスト(<<RiverFloodingRiskAttribute_scale.xml,RiverFloodingRiskAttribute_scale.xml>>)より選択する。 | |||||
duration [0..1] | gml::MeasureType | 浸水が継続する時間。単位は時間(uom=”hour”)とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | RoadAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | RoadStructureAttribute, TrafficVolumeAttribute | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | RoadStructureAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 路線、同等以上の道路との交差点又は道路構造の変化点(トンネル、橋梁)で変化する場所で道路を区切った区間における、道路の構造。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | RoadAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
widthType [0..1] | gml::CodeType | 幅員の区分。コードリスト(<<RoadStructureAttribute_widthType.xml,RoadStructureAttribute_widthType.xml>>)より選択する。都市計画基礎調査で収集されている場合にのみ作成する。 | |||||
width [0..1] | gml::LengthType | 中央帯、車道、路肩、植樹帯、歩道等及び環境施設帯(環境施設帯の中の路肩、植樹帯、歩道等の部分を除いた部分)の幅員を合計した幅員。単位はm(uom=”m”)とする。 | |||||
numberOfLanes [0..1] | xs::integer | 上下線の合計(一方通行区間の場合を除く)の車線数。 + 道路構造令第 2 条第 7 号の登坂車線、同第 2 条第 6 号にいう付加追越車線、同第 2 条 8 号の屈折車線、同第 2 条第 9 号の変速車線及び同第 2 条第 14 号の停車帯、及びゆずり車線は車線数には含めない。交差点付近において、右左折のための車線が設けられている場合はこの数を含まない。 + 「1 車線道路」は道路構造令第 5 条 1 項ただし書きによって、車線により構成されない車道を持つ道路であるが、ここでは車線数=1とする。「1車線道路」は車道幅員が5.5m未満の場合とする。 + 道路構造が「交差部」の場合、この属性は作成しない。 | |||||
sectionType [0..1] | gml::CodeType | 道路構造の種別。コードリスト(<<RoadStructureAttribute_sectionType.xml,RoadStructureAttribute_sectionType.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | RoadType | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
id [0..1] | xs::string | (none) | |||||
creationDate [0..1] | xs::date | (none) | |||||
isTemporary [0..1] | xs::boolean | (none) | |||||
roadType [0..1] | gml::CodeType | (none) | |||||
widthType [0..1] | gml::CodeType | (none) | |||||
isTollRoad [0..1] | xs::boolean | (none) | |||||
separator [0..1] | gml::LengthType | (none) | |||||
isHighWay [0..1] | xs::boolean | (none) | |||||
Constraints | (none) |
Name | RoofSurface | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の上部となる面。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | _BoundarySurface | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | RoomAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | SewerPipe | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 下水道管。 + LOD0、LOD1、LOD2では、管路又はまとまって埋設された複数の管路に対して一つのインスタンスを作成する。 + LOD3及びLOD4では、管路ごとに一つのインスタンスを作成する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | Pipe | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
slope [0..1] | gml::MeasureType | 勾配。単位は‰。 | |||||
invertElevationUpstream [0..1] | gml::LengthType | 上流側の管底の高さ。単位はm。標高(TP)により記述する。 | |||||
invertElevationDownstream [0..1] | gml::LengthType | 下流側の管底の高さ。単位はm。標高(TP)により記述する。 | |||||
flowDirection [0..1] | xs::boolean | 流下方向。流下方向がLOD0の始点から終点の向きと一致している場合はtrue、一致していない場合はfalseとする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ShipServiceFacility | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 港湾施設である船舶役務用施設の属性を記述するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | PortAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
shipType [0..1] | xs::string | 対象船舶-船型(D/W)。 | |||||
supplyAbility [0..1] | xs::integer | 供給能力容量。 | |||||
supplyAbilityUnit [0..1] | gml::CodeType | 供給能力単位。コードリスト(<<ShipServiceFacility_supplyAbilityUnit.xml,ShipServiceFacility_supplyAbilityUnit.xml>>)より選択する。 | |||||
mooringPlace [0..1] | xs::string | 補給を受ける船舶の係留場所。 | |||||
length [0..1] | gml::LengthType | 長さ。 | |||||
width [0..1] | gml::LengthType | 幅。 | |||||
area [0..1] | gml::MeasureType | 面積。 | |||||
acquisitionYear [0..1] | xs::gYear | 取得年度。 | |||||
totalCost [0..1] | xs::integer | 事業費-総額。 | |||||
note [0..1] | xs::string | 備考。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | SlopeType | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 勾配の変化情報。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
angle [1] | xs::double | 勾配の角度。0(水平)~1(垂直)の間とする。 | |||||
elevation [1] | gml::LengthType | 勾配変化点の標高。単位はmとする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | SquareUrbanPlanAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 広場の都市計画に関する情報を定義したデータ型。 + 交通広場の場合に使用する。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | StationSquareAttribute, TerminalAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
prefecture [0..1] | gml::CodeType | 広場が位置する都道府県。JIS X0401に定義される2桁の半角数字。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。 | |||||
city [0..1] | gml::CodeType | 広場が位置する市区町村。JIS X0401に定義される2桁の半角数字とJIS X0402に定義される3桁の半角数字とを組み合わせた5桁の半角数字。政令市の場合は、区の市区町村コードとする。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。 | |||||
urbanPlanningAreaName [0..1] | xs::string | 都市計画区域の名称。 | |||||
enforcer [*] | xs::string | 施行者名。 | |||||
dateOfDecision [0..1] | xs::date | 都市計画の決定日。 | |||||
dateOfRevision [*] | xs::date | 都市計画の変更年月日。 | |||||
areaPlanned [0..1] | gml::MeasureType | 計画面積。 + 交通広場の場合は、単位はm2とする。 | |||||
areaInService [0..1] | gml::MeasureType | 供用面積。 + 交通広場の場合は、単位はm2とする。 | |||||
remarks [0..1] | xs::string | 都市施設の摘要。 | |||||
status [0..1] | gml::CodeType | 事業の進捗状況。コードリスト(<<Common_status.xml,Common_status.xml>>)より選択する。 | |||||
areaImproved [0..1] | gml::MeasureType | 改良済(用地が計画のとおり確保されており、供用している)の面積又は延長。交通広場の場合は面積で記述する。単位はm2とする。 | |||||
areaCompleted [0..1] | gml::MeasureType | 概成済(改良済み以外の区間のうち、都市計画施設と同程度の機能をしている)の面積又は延長。交通広場の場合は面積で記述する。単位はm2とする。 | |||||
projectStartDate [0..1] | xs::date | 事業開始年月日。事業に着手していないもの、計画決定時に完成しているものは記入しない。 | |||||
projectEndDate [0..1] | xs::date | 事業完了年月日。事業が完了していないもの、事業に着手していないもの、計画決定時に完成しているものは記入しない。 | |||||
isCompleted [0..1] | xs::boolean | 計画決定時に完成している場合に1とする。 | |||||
isAuthorized [0..1] | xs::boolean | 認可を受けている場合に1とする。 | |||||
purpose [0..1] | xs::string | 都市計画の変更を行った場合に、その目的を記述する。 | |||||
note [0..1] | xs::string | その他特筆事項。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | StationSquareAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 駅前広場に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | SquareUrbanPlanAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
station [*] | xs::string | 駅前広場が位置する駅の名称。出口の名称を含む。 | |||||
route [*] | xs::string | 鉄道の路線名称。 | |||||
railwayType [*] | gml::CodeType | 鉄道の種別。コードリスト(<<StationSquareAttribute_railwayType.xml,StationSquareAttribute_railwayType.xml>>)から選択する。該当するコードが無い場合は、文字列で記述する。路線ごとに入力する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | TelecommunicationsCable | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 通信ケーブル。 + 直埋ケーブルを対象とする。ユースケースの必要に応じて管路に格納されたケーブルを含めてもよい。 + LOD0、LOD1及びLOD2ではケーブル又はまとまって埋設された複数のケーブルに対して一つのインスタンスを作成する。 + LOD3では、ケーブルごとに一つのインスタンスを作成する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | Cable | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | TerminalAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 自動車ターミナルに関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | SquareUrbanPlanAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
terminalType [0..1] | gml::CodeType | 自動車ターミナルの種類。コードリスト(<<TerminalAttribute_terminalType.xml,TerminalAttribute_terminalType.xml>>)から選択する。 | |||||
structure [0..1] | xs::string | 自動車ターミナルの構造。 | |||||
numberOfBerthsPlanned [0..1] | xs::integer | 計画バース数。 | |||||
numberOfBerthsInService [0..1] | xs::integer | 供用バース数。 | |||||
userType [0..1] | gml::CodeType | 一般、専用の別。コードリスト(<<TerminalAttribute_userType.xml,TerminalAttribute_userType.xml>>)から選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ThematicShape | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 地下埋設物の主題的な形状(高さをもった中心線又は中心点)を表すデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | Name | Type | Definition | ||||
_Geometry | _Geometry | (none) | |||||
source:shape [1] | _Geometry | (none) | |||||
target:(self) [none] | ThematicShape | (none) | |||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
horizontalType [0..1] | gml::CodeType | uro:shapeがもつ水平位置の種類。標準製品仕様書では使用しない。 | |||||
heightType [0..1] | gml::CodeType | uro:shapeがもつ高さの種類。コードリスト(<<ThematicShape_heightType.xml,ThematicShape_heightType.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | ThermalPipe | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 熱供給管。 + LOD0、LOD1、LOD2では、管路又はまとまって埋設された複数の管路に対して一つのインスタンスを作成する。 + LOD3及びLOD4では、管路ごとに一つのインスタンスを作成する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | Pipe | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | TrackAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 徒歩道に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
alternativeName [*] | xs::string | 徒歩道の名称。複数の名称を格納したい場合に使用する。本属性を使用する場合、gml:nameは必須とする。 | |||||
adminType [0..1] | gml::CodeType | 徒歩道の管理者の区分。コードリスト(<<TrackAttribute_adminType.xml,TrackAttribute_adminType.xml>>)より選択する。 | |||||
relativeLevel [0..1] | xs::integer | 階層順。道路及び鉄道の立体交差部や、道路の上に建物が建設されている場合などにおける、階層の相対順位を表す値。0が最も下層にあることを示す。 | |||||
widthType [0..1] | gml::CodeType | 道路構造の区分。コードリスト(<<TrackAttribute_widthType.xml,TrackAttribute_widthType.xml>>)より選択する。 | |||||
structureType [0..1] | gml::CodeType | 道路構造の区分。コードリスト(<<TrackAttribute_structureType.xml,TrackAttribute_structureType.xml>>)より選択する。 | |||||
isTollRoad [0..1] | xs::boolean | 走行するために料金が徴収されるかどうかを示す。有料の場合に1とする。 | |||||
separator [0..1] | gml::LengthType | 分離帯がある道路であることを示す。分離帯の幅が1m単位で設定される。単位はmとする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | TrafficAreaAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | TrafficAreaStructureAttribute | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | TrafficAreaStructureAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 交通領域の構造。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | TrafficAreaAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
numberOfLanes [0..1] | xs::integer | 交通領域内の合計(一方通行区間の場合を除く)の車線数。 + 道路構造令第 2 条第 7 号の登坂車線、同第 2 条第 6 号にいう付加追越車線、同第 2 条 8 号の屈折車線、同第 2 条第 9 号の変速車線及び同第 2 条第 14 号の停車帯、及びゆずり車線は車線数には含めない。交差点付近において、右左折のための車線が設けられている場合はこの数を含まない。 + LOD2及びLOD3.0の車道部のみ(車線を分けない場合)にこの属性を付与する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | TrafficObjectUsecaseAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
minWidth [0..1] | gml::LengthType | (none) | |||||
maxWidth [0..1] | gml::LengthType | (none) | |||||
Constraints | (none) |
Name | TrafficVolumeAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 道路の交通量に関する情報。全国道路・街路交通情勢調査一般交通量調査の対象となる高速自動車国道、都市高速道路、一般国道、主要地方道である都道府県道及び指定市の市道、一般都道府県道、指定市の一部の一般市道を対象とする。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | RoadAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
sectionID [0..1] | xs::string | 交通量調査において、調査の単位となる交通調査基本区間に付与される番号。原則として「都道府県(2 桁)」+「道路種別(1 桁)」+「路線番号(4 桁)」+「順番号(4 桁)」からなる 11 桁の番号。 | |||||
routeName [0..1] | xs::string | 路線名。 | |||||
weekday12hourTrafficVolume [0..1] | xs::integer | 平日7時~19時までに通過する車両台数。単位は台とする。 | |||||
weekday24hourTrafficVolume [0..1] | xs::integer | 平日7時~翌朝7時又は0時~翌日0時までに通過する車両台数。単位は台とする。 | |||||
largeVehicleRate [0..1] | xs::double | 自動車類交通量に対する大型車交通量の割合。単位は%とする。 | |||||
congestionRate [0..1] | xs::double | 交通調査基本区間の交通容量に対する交通量の比。単位は%とする。 | |||||
averageTravelSpeedInCongestion [0..1] | xs::double | 朝のラッシュ時間帯(7時~9時)又は夕方のラッシュ時間帯(17時~19時)において平均旅行速度を集計し、その遅い方の時間帯の旅行速度。都市計画基礎調査で収集されている場合にのみ作成する。単位はkm/hとする。 | |||||
averageInboundTravelSpeedInCongestion [0..1] | xs::double | 朝のラッシュ時間帯(7時~9時)又は夕方のラッシュ時間帯(17時~19時)において上り線における平均旅行速度を集計し、その遅い方の時間帯の旅行速度。単位はkm/hとする。 | |||||
averageOutboundTravelSpeedInCongestion [0..1] | xs::double | 朝のラッシュ時間帯(7時~9時)又は夕方のラッシュ時間帯(17時~19時)において下り線における平均旅行速度を集計し、その遅い方の時間帯の旅行速度。単位はkm/hとする。 | |||||
averageInboundTravelSpeedNotCongestion [0..1] | xs::double | 昼間非混雑時(9~17時)における上り線の平均旅行速度。 単位はkm/hとする。 | |||||
averageOutboundTravelSpeedNotCongestion [0..1] | xs::double | 昼間非混雑時(9~17時)における下り線平均旅行速度。 単位はkm/hとする。 | |||||
observationPointName [0..1] | xs::string | 交通量等を観測した地点の名称。 | |||||
reference [0..1] | xs::string | 対象となる道路の区間を図上で識別する番号。 | |||||
surveyYear [0..1] | xs::gYear | 調査が実施された年。本データ型を作成する場合は、必須とする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | TransitionCurveType | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 緩和曲線の線形パラメータ。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
intersection [1] | gml::MeasureType | 緩和曲線の交角。 | |||||
distance [1] | gml::LengthType | 緩和曲線の移動距離。単位はmとする。 | |||||
curveLength [1] | gml::LengthType | 緩和曲線の曲線長。単位はmとする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | TsunamiRiskAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 津波浸水想定の区域内に存在する建築物に、津波浸水想定の区域の属性を与えるための属性型。 + 1回の津波浸水シミュレ-ションに関して、複数の区域が一棟の建築物に跨って存在する場合は、同一浸水ランクを持つ浸水ランクのメッシュを一つの区域とし、その区域と建築物が重なる面積が最も大きい浸水ランクの値を採用する。(面積が等しい場合は、より危険な区域を採用する) + 浸水深は採用した浸水ランクを持つ浸水深のメッシュのうち、建築物と重なる面積が最も大きいメッシュの浸水深を採用する。(同じ浸水深を持つメッシュは面積算出の際に合算する) + 浸水深の有効桁数は、「浸水想定区域図データ電子化ガイドライン(第4版)」に従い、浸水深の有効桁数は、小数点以下 3 桁まで登録可能とするが、小数点以下 2 桁でもよいとする。 + 面積の有効桁数は、小数点2桁( 3桁目で四捨五入)とする。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | FloodingRiskAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | TunnelFunctionalAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | トンネルの機能に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
directionType [0..1] | gml::CodeType | トンネルの進行方向の区分。コードリスト(<<ConstructionFunctionalAttribute_directionType.xml,ConstructionFunctionalAttribute_directionType.xml>>)より選択する。 | |||||
userType [0..1] | gml::CodeType | トンネルの利用者の種類。コードリスト(<<TunnelFunctionalAttribute_userType.xml,TunnelFunctionalAttribute_userType.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | TunnelStructureAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | トンネルの構造に関する情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
tunnelType [0..1] | gml::CodeType | トンネルの区分。コードリスト(<<TunnelStructureAttribute_tunnelType.xml,TunnelStructureAttribute_tunnelType.xml>>)より選択する。 | |||||
tunnelSubtype [0..1] | gml::CodeType | トンネルの詳細な区分。コードリスト(<<TunnelStructureAttribute_tunnelSubType.xml,TunnelStructureAttribute_tunnelSubType.xml>>)より選択する。 | |||||
mouthType [*] | gml::CodeType | 坑口の種類。コードリスト(<<TunnelStructureAttribute_mouthType.xml,TunnelStructureAttribute_mouthType.xml>>)より選択する。 | |||||
length [0..1] | gml::LengthType | トンネルの長さ。単位はmとする。 | |||||
width [0..1] | gml::LengthType | トンネルの幅員。単位はmとする。 | |||||
area [0..1] | gml::MeasureType | トンネルの面積。単位はm2とする。 | |||||
innerHeight [0..1] | gml::LengthType | トンネルの内空高。単位はmとする。 | |||||
effectiveHeight [0..1] | gml::LengthType | トンネルの有効高。単位はmとする。 | |||||
slopeType [0..1] | gml::CodeType | トンネルが地下横断歩道である場合の、昇降形式。コードリスト(<<ConstructionStructureAttribute_slopeType.xml,ConstructionStructureAttribute_slopeType.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | UndergroundBuilding | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 地下街とは、地下街その他地下に設けられた不特定かつ多数の者が利用する施設(地下に建設が予定されている施設又は地下に建設中の施設であつて、不特定かつ多数の者が利用すると見込まれるものを含む。)をいう。 [水防法 第15 条第1 項第4 号イ] + + 参考: + 消防法第8 条の2 第1 項では、地下街を「地下の工作物内に設けられた店舗、事務所その他これらに類する施設で、連続して地下道に面して設けられたものと当該地下道とを合わせたもの」また同施行令別表第一では準地下街として「建築物の地階で連続して地下道に面して設けられたものと当該地下道とを合わせ たもの」と定義している。 + また、「地下街に関する基本方針」(昭和49 年6 月28 日付建設省都計発第58 号)では地下街を「公共の用に供される地下歩道(地下駅の改札口外の通路、コンコース等を含む。)と当該地下歩道に面して設けられる店舗、事務所その他これらに類する施設とが一体となった地下施設(地下駐車場が併設されてい る場合には、当該地下駐車場を含む。)であって、公共の用に供されている道路又は駅前広場(土地区画整理事業、市街地再開発事業等により建設中の道路又は駅前広場を含む。)の区域に係るもの」と定義している。 .uro:UndergroundBuildingの例 image::images/345.webp.png[] 建築物の地階は、建築物(bldg:Building)として表現する。 + 地下街から地上に出入りするために設けられた開口部(bldg:ClosureSurface)を覆うように設けられた建屋は、frn:CityFurniture として取得する。 .地下街の出入り口に設けられた建屋 image::images/346.webp.png[width=”400”] \* 関連役割bldg:outerBuildingInstallationは、使用しない。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | _AbstractBuilding | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | UserDefinedValue | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 任意に追加するナビゲーション用の属性の値。いずれか一つの属性を選択する。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
stringValue [0..1] | xs::string | 文字列。 | |||||
intValue [0..1] | xs::integer | 整数。 | |||||
doubleValue [0..1] | xs::double | 実数。 | |||||
codeValue [0..1] | gml::CodeType | コード。コードリスト(UserDefinedValue_codeValue | |||||
dateValue [0..1] | xs::date | 日付。 | |||||
uriValue [0..1] | xs::anyURI | URI。 | |||||
measuredValue [0..1] | gml::MeasureType | 単位付き数値。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | UtilityLink | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | UtilityNetworkElement | ||||||
Generalization of | Duct, Cable, Pipe | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
routeStartNode [0..1] | xs::string | 路線又は系統の開始ノード。 | |||||
startNode [0..1] | xs::string | 開始ノードとなる設備(uro:Appurtenance)又は、格納設備(uro:UtilityNodeContainerの下位クラス)の識別子。 + uro:Appurtenance又はuro:UtilityNodeContainerの下位クラスuro:FacilityIdAttributeの属性idの値に一致する。 | |||||
routeEndNode [0..1] | xs::string | 路線又は系統の開始ノード。 | |||||
endNode [0..1] | xs::string | 終了ノードとなる設備(uro:Appurtenance)又は、格納設備(uro:UtilityNodeContainerの下位クラス)の識別子。 + uro:Appurtenance又はuro:UtilityNodeContainerの下位クラスuro:FacilityIdAttributeの属性idの値に一致する。 | |||||
depth [0..1] | gml::LengthType | 土被りの深さ。単位はm。 | |||||
minDepth [0..1] | gml::LengthType | 土被りの深さが幅をもつ場合の最小深さ。単位はm。 | |||||
maxDepth [0..1] | gml::LengthType | 土被りの深さが幅をもつ場合の最大深さ。単位はm。 | |||||
maxWidth [0..1] | gml::LengthType | 埋設物が存在する最大幅。単位はm。 | |||||
offset [0..1] | gml::LengthType | オフセット量。単位はm。 | |||||
material [0..1] | gml::CodeType | 材質の種類。コードリスト(<<UtilityNetworkElement_material.xml,UtilityNetworkElement_material.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | UtilityNetworkElement | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | CityFurniture | ||||||
Generalization of | UtilityNode, UtilityNodeContainer, UtilityLink | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
occupierType [0..1] | gml::CodeType | 事業者の種類。コードリスト(<<UtilityNetworkElement_occupierType.xml,UtilityNetworkElement_occupierType.xml>>)より選択する。 | |||||
occupierName [0..1] | gml::CodeType | 事業者の名称。コードリスト(<<UtilityNetworkElement_occupierName.xml,UtilityNetworkElement_occupierName.xml>>)より選択する。 | |||||
year [0..1] | xs::gYear | 埋設された年度。 | |||||
yearType [0..1] | gml::CodeType | 埋設された年度の確からしさ。コードリスト(<<UtilityNetworkElement_yearType.xml,UtilityNetworkElement_yearType.xml>>)より選択する。 | |||||
administrator [0..1] | gml::CodeType | 埋設物の主管事業者。コードリスト(<<UtilityNetworkElement_administrator.xml,UtilityNetworkElement_administrator.xml>>)より選択する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | UtilityNode | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | UtilityNetworkElement | ||||||
Generalization of | Appurtenance | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
previousLink [*] | xs::string | このノードを終点とするリンク(uro:UtilityLinkの下位クラス)の識別子。 + uro:UtilityLinkの下位クラスuro:FacilityIdAttributeの属性idの値に一致する。 | |||||
nextLink [*] | xs::string | このノードを起点とするリンク(uro:UtilityLinkの下位クラス)の識別子。 + uro:UtilityLinkの下位クラスuro:FacilityIdAttributeの属性idの値に一致する。 | |||||
rotationAngle [0..1] | xs::double | 真北を0度とした時のノードとなる設備及びマンホール、ハンドホールの回転角度。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | UtilityNodeContainer | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | UtilityNetworkElement | ||||||
Generalization of | Handhole, Manhole | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
containerType [0..1] | gml::CodeType | 構造物の種類。コードリスト(<<UtilityNodeContainer_containerType.xml,UtilityNodeContainer_containerType.xml>>)より選択する。 | |||||
innerDiameterLong [0..1] | gml::LengthType | 長辺の内径。単位はmm。 | |||||
outerDiameterLong [0..1] | gml::LengthType | 長辺の外径。単位はmm。 | |||||
innerDiameterShort [0..1] | gml::LengthType | 短辺の内径。単位はmm。 | |||||
outerDiameterShort [0..1] | gml::LengthType | 短辺の外径。単位はmm。 | |||||
depth [0..1] | gml::LengthType | 深さ。単位はm。 | |||||
appurtenance [*] | xs::string | 格納されている設備の識別子。 uro:Appurtenanceのuro:FacilityIdAttributeの属性idの値に一致する。 | |||||
rotationAngle [0..1] | xs::double | 真北を0度とした時のノードとなる設備及びマンホール、ハンドホールの回転角度。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | VerticalCurveType | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 縦曲線の線形パラメータ。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
length [1] | gml::LengthType | 縦曲線の長さ。単位はmとする。 | |||||
verticalDistance [1] | gml::LengthType | 縦曲線の縦距。単位はmとする。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | WallSurface | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 構造物の外周を構成する壁面(外壁)。 堤防の天端、表法面、表小段、裏法面及び裏小段はuro:RoofSurfaceで取得する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | _BoundarySurface | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | WaterBodyDetailAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 水部の基盤的な情報。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
kana [0..1] | xs::string | 水部の名称のフリガナ。カタカナで記述する。 | |||||
waterSystemCode [0..1] | gml::CodeType | 水系域コード。河川コード仕様書(国土交通省河川局)にて示された2桁の地域番号と4桁の水系番号からなる6桁の番号。 + (水系域コード一覧:https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/codelist/WaterSystemCodeCd.html) + 地域番号は、1級水系の場合は地方整備局等の番号、1級水系以外は都道府県の番号となる。また、水系番号は、一水系につき一つ与えられた番号であり、地域番号と併せて使用することで、水系の特定が可能となる。 + コードリスト(WaterBodyDetailAttribute_SystemCode.xml)より選択する。 | |||||
riverCode [0..1] | gml::CodeType | 河川コード。河川コード仕様書(国土交通省河川局)にて示された、1級河川、2級河川、準用河川、普通河川に該当する個別の河川を一意に特定するために付与された2桁の地域番号、4桁の水系番号、4桁の河川番号からなる10桁の番号。 + (河川コード一覧:https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/codelist/RiverCodeCd.html) + 河川番号、同一水系内において河川を特定するための番号であり、一河川につき一つの番号が付与される。 + コードリスト(WaterBodyDetailAttribute_riverCode.xml)より選択する。 | |||||
adminType [0..1] | gml::CodeType | 河川管理者が管理する区間種別。コードリスト(<<WaterBodyDetailAttribute_adminType.xml,WaterBodyDetailAttribute_adminType.xml>>)より選択する。 | |||||
flowDirection [0..1] | xs::boolean | 水部の流下方向の判明状況。 | |||||
maximumDepth [0..1] | gml::LengthType | 最大水深。単位はm(uom=”m”)とする。 | |||||
waterSurfaceElevation [0..1] | gml::LengthType | 水面標高。単位はm(uom=”m”)とする。 | |||||
area [0..1] | gml::MeasureType | 水部の範囲の実測により取得した面積。単位はm2(uom=”m2”)とする。 | |||||
measurementYearMonth [0..1] | xs::gYearMonth | 水部を測量した年月。 | |||||
prefecture [*] | gml::CodeType | 水部が所在する都道府県の都道府県コ-ド。JIS X0401に定義される2桁の半角数字。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。複数の都道府県に跨って存在する場合は、複数の都道府県コードを記述する。 | |||||
city [*] | gml::CodeType | 水部が所在する市区町村の市区町村コ-ド。JIS X0401に定義される2桁の半角数字とJIS X0402に定義される3桁の半角数字とを組み合わせた5桁の半角数字。政令市の場合は、区の市区町村コードとする。コードリスト(Common_localPublicAuthorities.xml)より選択する。複数の市区町村に跨って存在する場合は、複数の市区町村コードを記述する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | WaterPipe | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 水道管。 + LOD0、LOD1、LOD2では、単独で埋設されている管路又はまとまって埋設された複数の管路に対して一つのインスタンスを作成する。 + LOD3及びLOD4では、管路ごとに一つのインスタンスを作成する。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | Pipe | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | Waterway | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 航路とは、船舶の通路として法令で定める海域である。標準製品仕様書では、原則として、以下に示す港則法や海上交通安全法によって規定される航路(法定航路)を対象とする。 \* 港則法施行規則第8条 \* 海上交通安全法第2条 法定航路とは、港則法における特定港、及び特定港以外の港では海上交通安全法によって規定された航路をいう。[<<nlftp,国土数値情報 航路データ>>] + なお、ユースケースの必要に応じて港湾法によって規定される開発保全航路を航路に含むことができる。 + 開発保全航路とは、港湾法の規定による港湾区域及び河川法に規定する河川区域以外の水域における船舶の交通を確保するため、開発及び保全に関する工事を必要とする航路をいう。[<<nlftp,国土数値情報 航路データ>>] + 航路の延長方向は、以下の場所で区切る。 \* 航路が交差する部分(二つ以上の航路が交わる部分) + image::images/194.webp.png[width=”400”] tran:Waterway に含まれるtran:TrafficAreaは、同一航路でなければならない。同一のLOD において、連続する航路の境界は一致しなければならない。 \* 属性tran:functionは、コードリスト(<<Waterway_function.xml,Waterway_function.xml>>)より選択する。 \* 属性tran:usageは、標準製品仕様書では使用しない。 | ||||||
Stereotype | FeatureType | ||||||
Inherits from | TransportationComplex | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | WaterwayDetailAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 航路の詳細な情報を定義したデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
routeId [1] | xs::string | 航路の番号及び航路に与えられた管理番号。 | |||||
routeDirection [0..1] | gml::CodeType | 進行方向。コードリスト(<<WaterwayDetailAttribute_routeDirection.xml,WaterwayDetailAttribute_routeDirection.xml>>)より選択する。 | |||||
minimumWidth [0..1] | gml::LengthType | 最小の幅員。単位はm(uom=”m”)とする。 + 幅員が固定値である場合は、uro:minimumWidthを使用する。 | |||||
maximumWidth [0..1] | gml::LengthType | 最大の幅員。単位はm(uom=”m”)とする。 + 幅員が固定値である場合は、uro:minimumWidthを使用し、本属性は使用しない。 | |||||
length [0..1] | gml::LengthType | 航路の延長。単位はkm(uom=”km”)とする。 | |||||
navigation [0..1] | xs::string | 航法。 | |||||
plannedDepth [0..1] | gml::LengthType | 計画水深。単位はm(uom=”m”)とする。 | |||||
speedLimit [0..1] | gml::MeasureType | 速力制限。単位はkt(uom=”kt”)とする。 | |||||
targetShipType [*] | xs::string | 対象船型。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcRoot | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcAttribute | ||||||
Generalization of | IfcObjectDefinition | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
globalId [0..1] | xs::string | そのオブジェクトが単一に識別できる唯一な識別子。22桁の文字列により表現する。 | |||||
name [0..1] | xs::string | オブジェクトの名称。 | |||||
description [0..1] | xs::string | オブジェクトの文字情報による追加説明。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcObject | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcObjectDefinition | ||||||
Generalization of | IfcProduct, IfcProject, IfcGroup | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
objectType [0..1] | xs::string | オブジェクトの特定の型を示す。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcObjectDefinition | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcRoot | ||||||
Generalization of | IfcObject | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | IfcProduct | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcObject | ||||||
Generalization of | IfcSpatialStructureElement, IfcElement | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | IfcElement | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcProduct | ||||||
Generalization of | IfcFurnishingElement, IfcBuildingElement, IfcOpeningElement | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
tag [0..1] | xs::string | オブジェクトのシリアルナンバー、ポジションナンバーなどの識別番号。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcSpatialStructureElement | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcProduct | ||||||
Generalization of | IfcSpace, IfcSite, IfcBuilding, IfcBuildingStorey | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
longName [0..1] | xs::string | 人が識別可能な名称。 uro:IfcBuildingの場合は、敷地を識別するための名称とする。 | |||||
compositionType [0..1] | IfcElementCompositionEnum | 空間構成の区分。 \* 単一であればELEMENT を設定。 \* 複数から構成される場合はCOMPLEX を設定。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcAttribute | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | |||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Generalization of | IfcPsetWindowCommon, IfcPsetSpaceCommon, IfcPsetDoorCommon, IfcSpaceBaseQuantity, IfcRoot, IfcPsetOpeningElementCommon, IfcMapConversion, IfcPsetBuildingCommon, IfcClassificationReference, IfcCoordinateReferenceSystem, IfcPsetSiteCommon | ||||||
Abstract | True | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | IfcAxis2Placement3D | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | ローカル座標系の変換を定義する座標系情報を設定するためのデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
location [0..1] | Point | 3 次元ローカル座標系における原点。 | |||||
axis [0..1] | gml::doubleList | ローカル座標系におけるZ 軸ベクトルを示し、アフィン変換のパラメータとして使用する。デフォルト値は (0, 0, 1)。uro:refDirection を設定した場合は必ず設定する。 | |||||
refDirection [0..1] | gml::doubleList | ローカル座標系におけるX 軸ベクトルを示し、アフィン変換のパラメータとして使用する。デフォルト値は(1, 0, 0)。uro:axis を設定した場合は必ず設定する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcBuilding | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された建築物の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcSpatialStructureElement | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
elevationOfRefHeight [0..1] | gml::LengthType | 建築物の基準となる海抜高度。通常基準となる階(1 階)のスラブ上部面。 単位はmとする。 | |||||
elevationOfTerrain [0..1] | gml::LengthType | 建築物周囲の地盤面の最小の海抜高度。単位はmとする。 | |||||
buildingAddress [0..1] | Address | 建築物の住所。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcBuildingStorey | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された建築物の階数の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcSpatialStructureElement | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
elevation [0..1] | gml::LengthType | 建物階の建物の基準高さからの相対的高さ。単位はm。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcRoof | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された屋根の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcBuildingElement | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | IfcDoor | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された扉の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcBuildingElement | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
overallHeight [0..1] | gml::LengthType | 扉全体の高さ。単位はm。 | |||||
overallWidth [0..1] | gml::LengthType | 扉全体の幅。単位はm。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcFurnishingElement | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された家具の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcElement | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name | IfcGeometricRepresentationContext | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | プロジェクト内のIfcProduct オブジェクトの形状表現に適用されるコンテキストを定義する、3D のモデル表現形式のためのデータ型。 コンテキスト情報とは、形状表現が定義されるコンテキストのタイプと、このコンテキストで定義される形状表現項目に適用される数値精度を定義、さらに、uro:worldCoordinateSystem 属性を使用して、グローバルな原点からプロジェクト座標系をオフセットする情報となる。uro:worldCoordinateSystem のy 軸が真北を指していない場合、uro:trueNorth 属性を指定することができる。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
contextIdentifier [0..1] | xs::string | 識別子。 | |||||
contextType [0..1] | xs::string | “Model”とする。 | |||||
coordinateSpaceDimension [0..1] | xs::integer | 次元数。3とする。 | |||||
precision [0..1] | xs::double | 精度。通常は、1E-5 から 1E-8 の値を設定する。 | |||||
worldCoordinateSystem [1] | IfcAxis2Placement3D | プロジェクトで使用される全ての表現コンテキストのエンジニアリング座標系。 | |||||
trueNorth [0..1] | gml::doubleList | 北方角との差を2 次元ベクトルで設定する。角度表現のラジアン又は度の設定は、MVD-IfcProject.UnitsInContext(短径設定情報)を参照。北が0 時の方向であれば値は(0,1)。 image::images/067.webp.png[] | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcProject | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述されたプロジェクトに適用される属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcObject | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
longName [0..1] | xs::string | 人が認識可能な名称。 | |||||
phase [0..1] | xs::string | プロジェクトの状態。計画、完成など。 | |||||
representationContexts [0..1] | IfcGeometricRepresentationContext | プロジェクト内のIfcProduct オブジェクトの形状表現に適用されるコンテキスト。 | |||||
unitsInContext [*] | IfcUnit | 使用される単位系情報。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcPsetBuildingCommon | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された建築物に共通となる属性の集まり。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
buildingId [0..1] | xs::string | 建築物に付与される固有の識別子。計画申請時に一時的な識別子が付与される。この一時的な識別子は、建物が法的な建物とプロパティのデータベースに登録されると、恒久的な識別子に変更される。 | |||||
isPermanentId [0..1] | xs::boolean | 建物に割り当てられた識別子が永続的か一時的かを示す。 + 1:永続的 + 0:一時的 | |||||
mainFireUse [0..1] | xs::string | 建築物の主な防災用途で、関連する国の建築基準法で定められた防災用途分類表から割り当てられるもの。 | |||||
ancillaryFireUse [0..1] | xs::string | 付属的な防災用途で、関連する国家建築基準法の防災用途分類表から割り当てられたもの。 | |||||
sprinklerProtection [0..1] | xs::boolean | スプリンクラーで保護されているか、されていないかを示す。 + 1:保護されている + 0:保護されていない | |||||
sprinklerProtectionAutomatic [0..1] | xs::boolean | 自動スプリンクラーで保護されているかどうかを示す。 + 1:保護されている + 0:保護されていない + これは、プロパティ “SprinklerProtection” が 1(true) に設定されている場合にのみ、指定されるべきである。 | |||||
occupancyType [0..1] | gml::CodeType | 入居者タイプ。国の建築基準法に従って定義される。コードリスト(IfcPsetBuildingCommon_occupancyType.xml)から選択する。この属性を使用する場合は、コードリストを作成する。 | |||||
grossPlannedArea [0..1] | gml::MeasureType | 建築物の計画総面積。 | |||||
numberOfStoreys [0..1] | xs::integer | 建築物内の階数。 | |||||
yearOfConstruction [0..1] | xs::gYear | この建築物の建築年。 | |||||
isLandmarked [0..1] | xs::boolean | この建築物が歴史的建造物として登録されているか否か。 + 1:されている + 0:されていない | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcPsetDoorCommon | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された扉に共通の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
reference [0..1] | xs::string | このプロジェクトのための参照記号。 | |||||
acousticRating [0..1] | xs::string | 遮音等級情報。関連する建築基準法を参照。 | |||||
firerating [0..1] | xs::string | 主要な耐火等級。関連する建築基準法、消防法などの国家基準を参照。 | |||||
securityRating [0..1] | xs::string | 防犯等級情報。関連する基準を参照。 | |||||
isExternal [0..1] | xs::boolean | 外部の部材かどうかを示すブーリアン値。 1:外部の部材で建物の外側に面している 0:そうではない | |||||
infiltration [0..1] | xs::double | 隙間風の流量値。 | |||||
thermalTransmittance [0..1] | xs::double | 熱貫流率U値。ここでは扉を通した熱移動の方向における全体の熱還流率を示す。 | |||||
glazingAreaFraction [0..1] | xs::double | 外壁の総面積に対するガラスの面積の比率。 ガラスの面積が外壁に含まれる全てのパネルと分離されていないときに、使用される。 | |||||
handicapAccessible [0..1] | xs::boolean | 障碍者にアクセスできるように設計されているか否か。 1:されている 0:されていない | |||||
fireExit [0..1] | xs::boolean | 火災時の出口として使用されるように設計されているか否か 1:されている 0:されていない | |||||
selfClosing [0..1] | xs::boolean | 扉が使用後に自動で閉まるか否か。 1:閉まる 0:閉まらない | |||||
smokeStop [0..1] | xs::boolean | オブジェクトが煙止めを提供するように設計されているか否か。 1:されている 0:されていない | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcPsetSiteCommon | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | Ifcで記述された敷地に共通する属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
buildableArea [0..1] | gml::MeasureType | 建築基準法により建築可能な最大の面積。単位はm2。 | |||||
totalArea [0..1] | gml::MeasureType | 敷地の総面積。建築基準法に従って測定される。単位はm2。 | |||||
buildingHeightLimit [0..1] | gml::LengthType | 建築基準法により建築可能な建物の最大の高さ。単位はm。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcPsetWindowCommon | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された窓に共通の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
reference [0..1] | xs::string | このプロジェクトのための参照記号。 | |||||
acousticRating [0..1] | xs::string | 遮音等級情報。関連する建築基準法を参照。 | |||||
fireRating [0..1] | xs::string | 主要な耐火等級。関連する建築基準法、消防法などの国家基準を参照。 | |||||
securityRating [0..1] | xs::string | 防犯等級情報。関連する基準を参照。 | |||||
isExternal [0..1] | xs::boolean | 外部の部材かどうかを示すブーリアン値。 1:外部の部材で建物の外側に面している 0:そうではない | |||||
infiltration [0..1] | xs::double | 隙間風の流量値。 | |||||
thermalTransmittance [0..1] | xs::double | 熱貫流率U値。ここでは窓を通した熱移動の方向における全体の熱還流率を示す。 | |||||
glazingAreaFraction [0..1] | xs::double | 外壁の総面積に対するガラスの面積の比率。 ガラスの面積が外壁に含まれる全てのパネルと分離されていないときに、使用される。 | |||||
smokeStop [0..1] | xs::boolean | オブジェクトが煙止めを提供するように設計されているか否か。 1:されている 0:されていない | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcSite | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述されたプロジェクトの敷地に適用される属性の集まり。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcSpatialStructureElement | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
refLongitude [0..1] | xs::double | 敷地の参照ポイントの経度。 | |||||
refLatitude [0..1] | xs::double | 敷地の参照ポイントの緯度。 | |||||
refElevation [0..1] | gml::LengthType | 敷地の参照ポイントの標高。 | |||||
landTitleNumber [0..1] | xs::string | 土地登記に関連する識別情報。 | |||||
siteAddress [0..1] | Address | 郵便住所。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcSpace | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された部屋の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcSpatialStructureElement | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
interiorOrExteriorSpace [0..1] | ifcInternalOrExternalEnum | INTERNAL/EXTERNAL/NOTDEFINED のいずれかを設定する。建物内部空間はINTERNAL、外部空間はEXTERNAL、不明/未定の場合はNOTDEFINED を設定する。 | |||||
elevationWithFlooring [0..1] | gml::LengthType | 床面(スラブの上にあるフロアリング材の上面)の高さ。建物の基準海抜高度からの相対的高さ。0.0 が建物の基準海抜高度と一致する。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcSpaceBaseQuantity | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述されたSpaceの数量に関する属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcAttribute | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
nominalHeight [0..1] | gml::LengthType | スラブ上端から上階スラブ下端までの高さ(予備寸法)。単位はm。 | |||||
clearHeight [0..1] | gml::LengthType | 床面(仕上げを含む)と天井面(仕上げ、下地を含む)の高さ。単位はm。 | |||||
finishCeilingHeight [0..1] | gml::LengthType | 天井高。例:床仕上げの上部面から天井の下部面までの高さ。単位はm。 | |||||
grossPerimeter [0..1] | gml::LengthType | 床レベルでの総周辺長(開口部の外周部分を含む)。単位はm。 | |||||
netPerimeter [0..1] | gml::LengthType | 正味周囲長(開口部外周部分は含まない)。単位はm。 | |||||
grossCeilingArea [0..1] | gml::MeasureType | 天井面積。単位はm2。 | |||||
grossFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 延面積(通常、柱、内壁などの面積も含まれる)。単位はm2。 | |||||
netCeilingArea [0..1] | gml::MeasureType | 正味天井面積(通常、柱、床開口部などの面積は除く)。単位はm2。 | |||||
netFloorArea [0..1] | gml::MeasureType | 正味延面積(通常、柱、床開口などの面積は除く)。単位はm2。 | |||||
grossWallArea [0..1] | gml::MeasureType | 壁面積(ドア、窓などの開口部分も含む)。単位はm2。 | |||||
netWallArea [0..1] | gml::MeasureType | 正味壁面積(ドア、窓などの開口部分を除く)。単位はm2。 | |||||
grossVolume [0..1] | gml::MeasureType | 体積(通常空間内の建築要素の体積も含む)。単位はm3。 | |||||
netVolume [0..1] | gml::MeasureType | 正味体積(空間内の建築要素の体積は除く)。単位はm3。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcBuildingElement | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 建築物の部材を記述するデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcElement | ||||||
Generalization of | IfcRoof, IfcWall, IfcDoor, IfcWindow, IfcCurtainWall | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
elementType [0..1] | gml::CodeType | 建築物の部材の区分。コードリスト(<<IfcBuildingElement_elementType.xml,IfcBuildingElement_elementType.xml>>)から選択する。 + uro:elementTypeの値により、uro:predefinedType以降の使用可能な属性が異なる。 | |||||
predefinedType [0..1] | gml::CodeType | 定義済み型に基づく区分。コードリスト(<<IfcBuildingElement_predefinedType.xml,IfcBuildingElement_predefinedType.xml>>)から選択する。 + uro:elementTypeが、Covering, Railing, Slabに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
shapeType [0..1] | gml::CodeType | 形状の区分。コードリスト(<<IfcBuildingElement_shapeType.xml,IfcBuildingElement_shapeType.xml>>)から選択する。 + uro:elementTypeがRamp, Stairに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
numberOfRiser [0..1] | xs::integer | 蹴上数。 + uro:elementTypeがStairFlightに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
numberOfTreads [0..1] | xs::integer | 踏面数。 + uro:elementTypeがStairFlightに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
riserHeight [0..1] | gml::LengthType | 蹴上の高さ。単位はmとする。 + uro:elementTypeがStairFlightに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
treadLength [0..1] | gml::LengthType | 踏面の奥行の長さ。単位はmとする。 + uro:elementTypeがStairFlightに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
operationType [0..1] | IfcTransportElementTypeEnum | 輸送設備の区分。 + uro:elementTypeがTransportElementに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
capacityByWeight [0..1] | gml::MeasureType | 許容積載量。単位はkg。 + uro:elementTypeがTransportElementに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
capacityByNumber [0..1] | xs::integer | 許容定員数。単位は人。 + uro:elementTypeがTransportElementに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcWall | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された壁の属性。厚さが不均一な壁等、特殊な壁を表す。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcBuildingElement | ||||||
Generalization of | IfcWallStandardCase | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
nominalLength [0..1] | gml::LengthType | 壁の中心線に沿った長さ。単位はm2。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
nominalWidth [0..1] | gml::LengthType | 壁中心線に垂直に計測した壁の厚さ。壁中心線に沿って厚さが一定の場合のみ。単位はm。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
nominalHeight [0..1] | gml::LengthType | 壁の高さ。壁中心線に沿って高さが一定の場合のみ。単位はm。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
grossFootPrintArea [0..1] | gml::MeasureType | 平面図上に投影した壁の形状の面積。壁のへこみなどを考慮しない。単位はm。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
netFootPrintArea [0..1] | gml::MeasureType | 平面図上に投影した壁の形状の面積。壁のへこみなどを考慮する。単位はm2。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
grossSideArea [0..1] | gml::MeasureType | 立面ビューによるカーテンウォールの面積。カーテンウォールに対する変形を考慮しない。単位はm2。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
netSideArea [0..1] | gml::MeasureType | 立面ビューによるカーテンウォールの面積。カーテンウォールに対する変形を考慮する。単位はm2。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
grossSideAreaLeft [0..1] | gml::MeasureType | Wall path の方向から見て左側の側面面積。単位はm2。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
netSideAreaLeft [0..1] | gml::MeasureType | Wall path の方向から見て左側の正味側面面積。単位はm2。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
grossSideAreaRight [0..1] | gml::MeasureType | Wall path の方向から見て右側の側面面積。単位はm2。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
netSideAreaRight [0..1] | gml::MeasureType | Wall path の方向から見て右側の正味側面面積。単位はm2。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
grossVolume [0..1] | gml::MeasureType | スラブの体積。開口、へこみなどを考慮しない。単位はm3。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
netVolume [0..1] | gml::MeasureType | スラブの体積。開口、へこみなどを考慮する。単位はm3。 uro:elementTypeがWall又はWallStandardCaseに区分される場合にこの属性を使用できる。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcWindow | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された窓の属性。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcBuildingElement | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
overallHeight [0..1] | gml::LengthType | 窓全体の高さ。単位はm。 | |||||
overallWidth [0..1] | gml::LengthType | 窓全体の幅。単位はm。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcUnit | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | 単位を記述するデータ型。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | Name | Type | Definition | ||||
dimensions [0..1] | xs::integer | 次元数。 | |||||
unitType [0..1] | IfcUnitEnum | 単位の種類。 | |||||
prefix [0..1] | xs::string | 単位のプリフィクス。 | |||||
name [0..1] | xs::string | 単位の名称。 | |||||
Constraints | (none) |
Name | IfcWallStandardCase | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition | IFCで記述された壁の属性。厚さが均一な標準的な壁を表す。 | ||||||
Stereotype | DataType | ||||||
Inherits from | IfcWall | ||||||
Abstract | False | ||||||
Associations | (none) | ||||||
Attributes | (none) | ||||||
Constraints | (none) |
Name: | ConditionOfConstructionValue | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition: | |||||||
Stereotype: | Enumeration | ||||||
Abstract: | False | ||||||
Associations: | (none) | ||||||
Values: | Name | Definition | |||||
declined | |||||||
demolished | |||||||
functional | |||||||
projected | |||||||
underConstruction |
Name: | HightStatusValue | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition: | |||||||
Stereotype: | Enumeration | ||||||
Abstract: | False | ||||||
Associations: | (none) | ||||||
Values: | Name | Definition | |||||
estimated | |||||||
measured |
Name: | IfcSIPrefix | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition: | |||||||
Stereotype: | Enumeration | ||||||
Abstract: | False | ||||||
Associations: | (none) | ||||||
Values: | Name | Definition | |||||
EXA | |||||||
PETA | |||||||
TERA | |||||||
GIGA | |||||||
MEGA | |||||||
KILO | |||||||
HECTO | |||||||
DECA | |||||||
DECI | |||||||
CENTI | |||||||
MILLI | |||||||
MICRO | |||||||
NANO | |||||||
PICO | |||||||
FEMTO | |||||||
ATTO |
Name: | IfcTransportElementTypeEnum | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition: | |||||||
Stereotype: | interface | ||||||
Abstract: | False | ||||||
Associations: | (none) | ||||||
Values: | Name | Definition | |||||
ELEVATOR | |||||||
ESCALATOR | |||||||
NOTDEFINED | |||||||
USERDEFINED |
Name: | IfcElementCompositionEnum | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition: | 空間構成の区分。 \* 単一であればELEMENT を設定。 \* 複数から構成される場合はCOMPLEX を設定。 | ||||||
Stereotype: | interface | ||||||
Abstract: | False | ||||||
Associations: | (none) | ||||||
Values: | Name | Definition | |||||
COMPLEX | |||||||
ELEMENT | |||||||
PARTIAL |
Name: | ifcInternalOrExternalEnum | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition: | |||||||
Stereotype: | interface | ||||||
Abstract: | False | ||||||
Associations: | (none) | ||||||
Values: | Name | Definition | |||||
INTERNAL | |||||||
EXTERNAL | |||||||
NOTDEFINED |
Name: | IfcUnitEnum | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition: | 単位の列挙型。 | ||||||
Stereotype: | interface | ||||||
Abstract: | False | ||||||
Associations: | (none) | ||||||
Values: | Name | Definition | |||||
ABSORBEDDOSEUNIT | |||||||
AMOUNTOFSUBSTANCEUNIT | |||||||
AREAUNIT | |||||||
DOSEEQUIVALENTUNIT | |||||||
ELECTRICCAPACITANCEUNIT | |||||||
ELECTRICCHARGEUNIT | |||||||
ELECTRICCONDUCTANCEUNIT | |||||||
ELECTRICCURRENTUNIT | |||||||
ELECTRICRESISTANCEUNIT | |||||||
ELECTRICVOLTAGEUNIT | |||||||
ENERGYUNIT | |||||||
FORCEUNIT | |||||||
FREQUENCYUNIT | |||||||
ILLUMINANCEUNIT | |||||||
INDUCTANCEUNIT | |||||||
LENGTHUNIT | |||||||
LUMINOUSFLUXUNIT | |||||||
LUMINOUSINTENSITYUNIT | |||||||
MAGNETICFLUXDENSITYUNIT | |||||||
MAGNETICFLUXUNIT | |||||||
MASSUNIT | |||||||
PLANEANGLEUNIT | |||||||
POWERUNIT | |||||||
PRESSUREUNIT | |||||||
RADIOACTIVITYUNIT | |||||||
SOLIDANGLEUNIT | |||||||
THERMODYNAMICTEMPERATUREUNIT | |||||||
TIMEUNIT | |||||||
VOLUMEUNIT | |||||||
USERDEFINED |
Name: | IFCStateEnum | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Definition: | |||||||
Stereotype: | interface | ||||||
Abstract: | False | ||||||
Associations: | (none) | ||||||
Values: | Name | Definition | |||||
READWRITE | |||||||
READONLY | |||||||
LOCKED | |||||||
READWHITELOCKED | |||||||
READONLYLOCKED |